BRM523足尾300(2015)試走レポート(藏原)

20150523.BRMたまがわ300足尾試走レポート

【試走実施日20150509 6:45スタート】~各クローズは7:00スタート-15分
たまがわ300足尾の試走に行ってきましたので、走行にあたって気を付けたい点等を
キューシートに沿ってレポートします。時間目安は、ゆっくりの方むけです。
 

☆No .1~16 (スタート~PC1)
葛飾大橋下からちょっと江戸サイで土手に上がって、一般道コースにオン。暫く土手下の一般道をひたすら走ります。no.5までは道幅が狭いところもありますので対向車に要注意。またno.6からは大型トラックも走ってますので、路肩の轍跡にバランスを崩されないように!no.12は見落としがちなので要注意。(200mほど行き過ぎた!)no.13、14の「道の駅さかい」は「関東一周」でおなじみの「ご老侯の湯」があります。余裕のある人は帰りに一風呂浴びてゴールするのも一興?(立ち寄り湯は先にもありますよ)夜間も煌々とネオンが付いていますので帰りの道標にして下さい。で、東北新幹線の高架下を通過してすぐ左手にPC1「711古河下辺見店」です。
この区間は天候状態にもよりますが、信号もさほど多くなく比較的時間の稼げる区間です。また、この先のno.31「下津原」までもそうですが、帰りの道の確認もしておくと安心です。
8:50到着9:10リスタート(クローズ10:18)

クリップボード01
(PC1 711古河下辺見店)
 

☆No .17~36(PC1~PC2)
No.17~27は、やや細かく曲がっていきますが、Qシートを確認しながら、ゆっくり行けば、さほど分りにくいところはありません。唯、前述のように夜間は目印も見難くなりますので、行きがけに道の確認を。no.28を過ぎ、一つ丘を越えるとno.29「下津原」です。帰り道はここで合流します。no.30からは栃木の田舎道を走ります。高速下を通過したno.35からはややアップダウンの道になります。
No.35吹上町を左折するとPC2静流の郷かすお までは一本道。最後に軽く上って、トンネルを通過し、下ると到着です。唯、松田さんのレポートにあるようにPC2では多種類の補給品はありませんので、場合によっては吹上町にミニストップがありますので、ここで補給するのもありかと思います。また、吹上町からの道すがら幾つか飲食店もあります。
11:45到着12:30リスタート(クローズ13:53)

クリップボード02
(清流の郷かすお 冷たいとろろそば大盛)
 

☆No .37~40(PC2~PC3)
このコースのメインデイッシュ粕尾峠に向かいます。PC2から15km位は思川の渓流沿いに緩~い勾配をのんびり上ります。15kmを過ぎるとやや傾斜が本格的になってきて、
山の神バンガローから九十九折りに入る位までが結構きつい10%前後の勾配です。九十九折りに入ると時々きつい勾配がありますが、足休めになるところもあり、淡々と上っていきます。試走時は、冷たい空気が入ったためかピークの寸前で雨が降ってきて、ピークの気温は10℃(ガーミンベース)で濡れたこともあり寒かったです。
ピークには何もありません!通過のみですが、ここから当分下りなので天候次第では
1枚羽織る必要があるかもしれません。下りの道は、R122に出る前の民家あるところまでは、はっきり言って悪い!悪路面、浮砂、道端の落ち葉に加え、雨だったので20km/h以下で下りました。R122に出たらビュ~ンと下りです。二つ目の沢入TNを通過すると群馬県になります。なぜか群馬に入ったらピタッと雨が止みましたというか、路面が濡れていません。雨は山間部だけだったようです。下に見える鉄道がわたらせ渓谷鉄道(通称 わ鐡)です。この沿線は、足尾銅山跡、富広美術館、草木ダム、高津戸峡などの観光地あります。
PC3の手前1kmの水沼駅に今コース2つ目の立ち寄り温浴施設が併設されています。
16:20到着16:40リスタート(クローズ17:15)

クリップボード03
(山の神ドライブイン 此処から斜度が!)

クリップボード04
(粕尾峠ピーク)

クリップボード05
(わ鐡 水沼駅温泉センター)

クリップボード06
(PC3 デイリーヤマザキ桐生黒保根店)
 

☆No .41~58(PC3~PC4)
PC3を出ると桐生市街を通り、おまけの3つほどアップダウンを行います。no.43 ながめ公園入り口を左折し、ちょっと行った橋の下が 「高津戸峡(渓谷)」です。
幹線道路の裏道をぬけ、no.45 堤町3丁目を左折すると桐生市街地です。さらに桐生川沿いに少しマニアックな道をたどって、山間部アップダウンです。いずれも上りらしい上りは1.5km~2km位ですからさほど厳しくはありません。試走時はこの山間部から再び雨になり、晴れの時よりも早く暗くなりました。出来れば陽のあるうちにここは通過したいですね。山を抜けると東武佐野線 田沼の駅を通って、PC4につきます。
田沼駅周辺で食事処を探しましたが、発見できませんでした。
19:30到着 20:20リスタート(クローズ21:29)
 

☆No.59~87(PC4~PC5~Goal)
PC4を出てすぐ最後のアップダウンです。引続き雨の中上り始めたのですが、インコーナーの傾斜がきつく、暗い中予期せぬ傾斜のきつさに対応できず久々の立ちゴケをしてしまいました。結構車も来ますので、夜間は要注意です。が、それも2km弱ですので、車に気をつけながらゆっくり上れば問題ありません。山をスピード控えめに下って、no.59 犬伏町を左折、両毛線の踏切を通過し、K67に合流すればほどなく
往きに通過した「下津原」へ戻ってきます。後は、行き道を戻るのみ。
No.83からの土手下の道は、道幅が広くないにも拘らず、夜間ということもあり、車がスピードを落とさずに走っています。確実に前後、ヘルメットライト点灯させ、存在を誇示して下さい。
PC5 20:40到着 23:05リスタート(クローズ0:37)
Goal 0:53 到着 (クローズ 2:45)

クリップボード07

当日ゴール受付(前半)+試走担当/藏藏原