AJたまがわブログ」カテゴリーアーカイブ

BRM1119大洗・銚子300(2023) 試走レポート(桑田)

2022/11/12に『BRM1119大洗・銚子300』の認定試走を行いました。たまがわとしては、2023シーズンにおいて2本目の開催となります。2023シーズンはPBPイヤーのため、早めの開催でも多くの人がエントリーしております。

このコースは過去に6回開催されており、試走レポートもその都度に掲載されているため情報量も多いです。5か月前にも『BRM611大洗・銚子300 CENTENAIRE』を開催したばかりです。ただし季節によりコースの表情が大きく変わりますので、2022年末の情報としてレポートを掲載します。

■走行結果

当日の走行結果の概要は以下の通りです。

到着時刻 貯金 所要時間 区間距離 総距離
スタート(船橋) 00:00 00:00 0.0
Ctrl1(セブン茨城東西代) 3:25 1:27 3:25 72.8 72.8
Ctrl2(セブン大洗海岸) 6:15 2:01 2:50 51.1 123.9
Ctrl3(セブン銚子犬吠埼) 10:46 2:58 4:31 82.0 205.9
Ctrl4(セブン芝山小池) 13:21 3:35 2:35 48.3 254.2
ゴール(デイリーヤマザキ船橋高瀬町) 15:24 4:36 2:03 48.8 303.0

コースには山らしい山はありません。そのため各区間を通じて貯金が増えています。今年の6月に走った時は前半が涼しくペースが上がり後半に暑さ(36度まで上がった)ためペースダウンしたのですが、今回は前半に雨に降られペースが上がらず、後半に追い風で順調に進む結果となりました。

一般的な走り方としては交通量が少ないCtrl2までに頑張って貯金を稼ぎ、後半はグルメを楽しみながら余裕をもってゴールするのがお勧めです(ゴール受付の開設も15時からとなります)。

■当日の天候

当日の天候は雨⇒晴れ。日の出から3時間ほど(大洗あたりから鹿嶋あたりまで)降雨との予報でしたが、実際には何故か30kmの佐倉あたりから銚子を出るまで断続的に雨が続く状況でした。

船橋を0時にスタートした時の気温は13度。コース上で最も寒いのは日の出前に通過する茨城県内区間ですが、行方市(80km付近)の前日の予報は以下の通り。4時で13度とのことでしたが、実際は11度でした。コースは市街地と離れているため実際の気温は予報よりも2度程度の乖離があるようです。最低気温は10度でした。

雨が上がると徐々に気温が上昇し、14時頃に23度まで上がりました。風向きについては海から風が吹くという状況で、非常に楽をすることが出来ました。

■装備

当日のウェアは予報を参考にして、以下の通り。短時間に少雨の予報(実際はそうではなかった)でしたので、レインウェアは持参せず撥水性のあるGORE-TEXウェア(カステリ)で乗り切りる方針でした。

  • ジャケット:袖の取れるGORE-TEXコンバーチブルジャケット(カステリ)
  • アンダー:夏用ノースリーブ(パールイズミ)
  • パンツ:冬用ビブショーツ+レッグカバー
  • その他:グローブは指切りと長指の2つ用意

この季節は気温差が大きいため、深夜と昼間の2パターンが必要になります。深夜は上記の装備で、10度でも走っている内は問題なく止まると寒いという状況でした。昼間は袖を取りレッグカバーも外して走りました。

基本は夜間に寒くならないようにして、昼間は徐々にレイヤリングを少なくしていくか、別に半袖ジャージを持つなどが良いと思います。

■コース上の注意点のまとめ

コースで注意を要するポイントです。

まず目立つ登りのある区間ですが、主に2か所。

  • 行方市の北浦西側地域(82kmあたりから)
  • 銚子のドーバーライン(コントロール3の直後から)

です。登りが連続する区間はこの2か所と思います。

千葉県内は基本的に緩やかなアップダウンが続きますが、前述の2か所ほどではありません。前述の2か所では無理をせずに、脚を残しましょう。

またコースには道が狭いうえに車が多い個所がいくつかあります。まずNo.7の長作交差点から数キロの区間。路肩が無く、深夜でもトラックが多く走ります。また序盤なのでトレインが長くなります(10人以上になったりします)。トラックが追い越せない環境での長いトレインは非常に危険です。長くなってしまった場合は、意図的にトレインを分離することも推奨します。

次に銚子の手前、神栖市波崎地区(197kmあたりから)です。ここも道が狭く、様々な店舗が密集しており車の出入りが激しいです。自転車を追い越した直後に左折して入店というクレイジーな車も普通なので、注意してください。

3つ目は八街の市街地(263kmあたりから)です。夕方になると渋滞が発生し、路肩も狭く走り辛い地域です。

4つ目はNo.60の大草交差点を通過してから284kmまでの区間です。トラックが多いうえバス路線で、R16(283.5km地点あたり)に入るための車で一日中渋滞しています。路肩もありません。

いずれも走り辛い状況ですが、渋滞については特定のポイントを過ぎると一気に解消されるため焦らずに走行してください。

■走行記録

コントロール1まで

コントロール1までは、交通量も少なく基本的に走りやすい区間が続きます。コースとしては総じて平坦です。区間距離が72.8kmと長いので、途中で補給を行っても良いでしょう。

私はキューシートNo.12の交差点付近にある吉野家や、No.13を過ぎた直後の山岡家などに入ることがあります。今回は吉野家に入りました。その先にも、何軒かすき家があります。コントロール1以降は、早朝ということもありコンビニ以外に営業している店舗が鹿嶋まで無くなります。

今回は何故か30km付近からCtrl1まで予報に無い小雨が続き、メンタルが削られました。

コントロール1には順調に到着(3:25着)。サイクルラックが設置されていました(6月には無かったですよね?)。

コントロール2まで

常陸利根川にかかる北利根橋を渡ると、すぐに行方市に入ります。この辺りから気温が低くなりますので、寒さが気になる方はコントロール1で準備をしておきましょう。私の時は10度まで下がりました。

コントロール2までは、引き続き交通量も少なく快適に走れます。今回はR51との合流部付近(108km地点)でようやく日が昇り始めました。

海が見えたら、すぐにコントロール2に到着です。

コントロールはセブンイレブンですが、こちらの店舗は男性用トイレが少なく、行列になりがちです。不安な方や並ぶ時間がもったいないという方は、R51沿いや大洗駅周辺のコンビニでトイレや食事を済ませる方が快適で時間ロスも少ないと思います。

こちらはR51沿いのファミマ鉾田上釜店。トイレも広く使いやすいです。

大洗には早朝から営業しているお店もありますので、それらのお店でグルメを楽しむのもお勧めです。コースとしては総じて平坦です。

コントロール3まで

次は約80km先の銚子を目指します。大洗を出ると、鹿嶋市に入るまではひたすら平坦の直線が続きます。コンビニもまばらなため、補給に気を付けてください。個人的にはセイコーマートに立ち寄るのがお勧めです。

カシマスタジアムが見えたら鹿嶋市に到着です。鹿嶋市、神栖市にはコンビニや飲食店が多数あります。雨が降っている場合は、この辺りの飲食店でレインウェアを脱いでリフレッシュすることも出来ます。

神栖市の市街地を通過すると、再び直線&平坦区間が始まります。前述の波崎の街を過ぎると銚子大橋で再び利根川を渡り、千葉県に帰ってきます。このあたりがちょうど200kmです。

銚子大橋は歩道の走行を推奨します。歩道を走行した場合、キューシートNo.40の記述通りに途中で側道に降ります。そのまま直進せず、交差点手前を矢印方向に左へ進みます。

画像の道を50mほど進むと、県道に合流します。

銚子の町中を5kmほど進むとコントロール3に到着です。試走当日は銚子周辺だけ本降りの雨でした。

周辺には回転寿司で有名なお店などもありますので、食事はこちらに立ち寄るのがお勧めです。コースとしては総じて平坦なので、早く到着しがちです。立ち寄られる方は、時間を上手く調整して開店時間を狙うと良いと思います。

コントロール4まで

銚子を発つと残りは約100kmです。ドーバーラインを越えるとコースとしては総じて平坦なので、頑張りましょう。屛風ヶ浦の断崖はコースからは見えるポイントが限られています。コンビニを出た直後の登りのピークが一番良く見えますので、写真を撮りたい方はご注意。

九十九里を越えて芝山町まで来るとまもなくコントロール4です。登りの先にあるこの埴輪は、芝山町の名物です。これが見えたら後1kmほど。成田空港に発着する航空機も見えるようになります。

コントロール4のセブンイレブン芝山小池店ですが、小さなイートインがあります。以前は休憩に重宝したのですが、コロナ後は使用不可となっていますので注意してください。

ゴールまで

残りは約50km。ここまで来たらゴールは間近です。

コースは完全に平坦なので焦らずゴールを目指してください。前述の2か所の渋滞にはまりつつ、千葉市中心部を抜ければ、後は往路でも走った海浜大通り(K15)の区間を残すのみ。走りやすい区間なのでペースも上がるはずです。

■ゴール受付について

ゴールであるデイリーヤマザキに到着後は、レシートを入手してゴール受付に移動してください。

ゴール受付はスタートの公園付近にある浜町公民館となります。ゴール受付の開設は、部屋の予約の都合で15:10位からとなります。15時以前に到着された場合、15時過ぎまで待機いただくことになります。

最後に過去の試走レポートを紹介します。2019年の情報ですが、スタッフの大矢さんがまとめたグルメスポットの情報もあります。総じて平坦なコースにつき、到着が早くなりがちです。ゴール受付の開設は15時からとなりますので、色々立ち寄ってみるのも楽しみの1つと思います。

BRM303大洗・銚子300(2019)試走レポート

それでは当日は天候に恵まれて、コースを楽しまれることをスタッフ一同願っております。


BRM917長野600 試走レポート (松田)

金町発のBRM600新コースです。7月17日(日)〜18日(月・祝)、9月3日(土)〜4日(日)の2回、通しで走ってきましたので参考情報を掲載します。折り返しの長野までにもう少し時間を稼いで仮眠時間を確保したかったのですがなかなか上手くいかず、時間に追われる復路でした。

キューシートに関する補足

    • #1: スタート地点は江戸川サイクリングロード右岸です。スタート地点付近にトイレはありませんので, 必ず済ませてから受付にお越しください。近くに見えているゴルフ場内のトイレは利用できません。また, ランナーやサイクリストが多数通過しますので, 道の真ん中に広がらないでください。
    • #1-#9間: 道路幅が狭いところがあります。後方で車が詰まっているようであれば譲って先に行かせるなどしてください。序盤ということもあり, 長いトレインを作らないよう意識的に走ってください。
    • #39-#40間: 途中渋滞する区間があるかもしれませんが, それ程長い区間ではないと思いますので我慢してください。
    • #47: コントロール2とコントロール6は道の駅オアシスなんもくです。売店か食堂で買い物をしてレシートを取得する, もしくは道の駅オアシスなんもくとわかる写真を撮影してください。なお, 行きと帰りの二度通過していることを確認するため, 写真を証跡とする場合も通過時刻を証明できるようにしてください。詳しくはブリーフィング時に説明します。
    • #49-#50間: 前半はややきつめの勾配、後半は少し楽になります。登り区間は路面が荒れていたり濡れていたり、石・枝・落葉などが散乱していたりする部分が多いので十分に注意してください。できれば日没前の明るい時間帯に田口峠を通過したいところですが, 9月中旬の日の長さだと私の足では間に合うかどうか微妙です9月3日の日の長さだと、私の足では田口峠の2〜3km手前で日没となってしまいました。
    • #49-#51間: 田口峠のピークを挟んだ前後の区間では頻繁に鹿と遭遇します。私は今年に入って田口峠を2往復計4回通過していますが, 毎回鹿を目撃しています。くれぐれもぶつからないように注意してください。
    • #55: 平原交差点は左車線が左折専用レーンですが, 信号は赤→左折のみ可→左折・直進・右折可の順に推移するため直進しにくくなっています。この交差点の後、浅間サンラインに向けての上りがあります。
    • #56-#58間: 浅間サンラインではいくつかトンネルを通過します。反射材, 明るい尾灯などでアピールしてください。また, 下り区間でスピードも出易くなっていますが, 路面のうねりなどでの転倒にも注意してください。後方から来る車もスピードが出ています。
    • #63: 折り返しはちょうど300kmを越えた辺りで長野駅の近くです。往路だけで疲れきってしまった場合は長野駅近辺で一泊して, 翌日善光寺参りでもしてから輪行で帰ってくるのもよいと思います。
    • 長野駅周辺, 屋代駅周辺, 戸倉上山田温泉, 上田駅周辺, 小諸駅周辺, 佐久平駅周辺などに宿泊施設もあるようです。最終チェックイン時刻や自分のペースと相談しながら休息を取ってください。私は屋代の快活CLUBで3時間強の休憩を取りました。
    • #67-69間: 民家の間の道です。深夜や早朝の走行では静かに走ることにも留意してください。
    • #78-79間: 往路#49-50でわかっていると思いますが, ヘアピンカーブが多く路面状態もよくありません。ゆっくり慎重に下ってください。鹿も出ます。ここは下り区間ですがあまり時間を稼げない前提で走行計画を立ててください。
    • #80: コントロール6は道の駅オアシスなんもくです。往路と同じく売店か食堂で買い物をしてレシートを取得する, もしくは道の駅オアシスなんもくとわかる写真を撮影してください。
    • #106: コントロール7は須花トンネルの写真を撮影してください。撮影時に道路の真ん中に出ないでください。まとまった登り区間はここで終了です。
    • 全体の上昇量は4300m程度でした。
    • ゴール受付は20:30までは松戸市勤労会館で実施します。その後は江戸川左岸に移動してゴール受付を開設する予定ですが, スタッフの移動中はゴール受付ができず, 少々お待ちいただくことになります。詳しくはブリーフィングで説明します。

試走結果

距離クローズ時刻7/17-18
試走時通過時刻
9/3-4
試走時通過時刻
スタート葛飾大橋下0.0km06:0006:1506:00
コントロール1梅田大橋107.0km(13:08)11:2611:12
コントロール2道の駅 オアシスなんもく189.2km(18:36)16:2316:05
コントロール3セブンイレブン小諸新家店248.9km22:3620:4920:47
コントロール4ローソン長野東通り店300.2km02:0023:4523:31
コントロール5ファミリーマート佐久中込店369.6km(06:40)07:2507:28
コントロール6道の駅 オアシスなんもく410.2km(09:20)09:5409:52
コントロール7須花トンネル506.2km(15:44)15:3615:39
コントロール8セブンイレブン野田関宿台町店562.1km19:2818:5218:50
フィニッシュセブンイレブン松戸小山店601.4km22:0021:0721:17

BRM611大洗・銚子300 CENTENAIRE(2022) 試走レポート(桑田)

2022/05/29に『BRM611大洗・銚子300 CENTENAIRE』の認定試走を行いました。100周年記念BRMということで楽しみにしている方も多いと思われます。AJたまがわでも、久々に募集が定員に達するブルべとなりました。

このコースは何回も開催されており、試走レポートもその都度に掲載されているため情報量も多いです。ただし季節によりコースの表情が大きく変わりますので、2022年の情報としてレポートを掲載します。

■走行結果

当日の走行結果の概要は以下の通りです。

到着時刻 貯金 所要時間 区間距離 総距離
スタート(船橋) 00:00 00:00 0.0
Ctrl1 3:21 1:31 3:21 72.8 72.8
Ctrl2 6:02 2:14 2:41 51.1 123.9
Ctrl3 10:49 2:55 4:47 82.0 205.9
Ctrl4 13:21 3:35 2:32 48.3 254.2
ゴール 16:15 3:45 2:54 48.8 303.0

コースには山らしい山はありません。そのため、各区間を通じて貯金が増えています。当日の高い気温のため負荷が上げられず、後半はペースダウンしました。

気温が低く交通量も少ないCtrl2までに頑張って貯金を稼ぎ、後半はグルメを楽しみながら余裕をもってゴールするのがお勧めです(ゴール受付の開設も15時からとなります)。

■当日の天候

当日の天候は晴れ。猛暑日が予想されており、実際にその通りになりました。

船橋を0時にスタートした時の気温は15度。コントロール1まで千葉県内の気温は安定していましたが、蒸し暑く、気温のわりに快適ではなかったです。

コントロール1の直前に利根川を渡り茨城県に入ります。コントロール1を通過すると行方市に入り、霞ケ浦・北浦の周辺を走行します(77kmあたり)。この辺りは最も気温が下がる地形及び時間帯(AM4時前後)で、12度まで下がりました。1時間ほどの間ですが、少し寒気を感じました。

日が高くなると徐々に気温が上昇し、午前中で既に気温30度。午後になりコントロール4の通過後あたりは、サイコンは36.5度の数値を示していました。もはや体温と同じです。暑熱順化が全く出来ていないせいで汗がかけず出力が出ないため、ダラダラと走ることしか出来ませんでした。体温を下げるためのコンビニ休憩も増えました。

風向きについては南風が吹いており、大洗~千葉市までの多くの区間で向かい風でした。

■装備

当日のウェアは予報を参考にして、以下の通り。基本は夏の装備です。

  • ジャージ:半袖メリノウールジャージ(薄手)
  • アンダー:ミレーのドライナミック
  • パンツ:夏用のビブショーツ
  • その他:夏用のアームカバー、ニーカバー、グローブ、キャップ

当日の予想最高気温は36度でした。そのため更に薄手のジャージを着用したかったのですが、明け方に霞ケ浦周辺を走行する時間帯の気温を考慮してメリノウールのジャージにしました。

寒さが不安な方、または当日の天候によっては、明け方の1時間のために追加でもう一枚あっても良いと思います。

■コース上の注意点のまとめ

コースで注意を要するポイントです。

まず目立つ登りのある区間ですが、主に2か所。

  • 行方市の北浦西側地域(82kmあたりから)
  • 銚子のドーバーライン(コントロール3の直後から)

です。登りが連続する区間はこの2か所と思います。

千葉県内は基本的に緩やかなアップダウンが続きますが、前述の2か所ほどではありません。前述の2か所では無理をせずに、脚を残しましょう。

またコースには道が狭いうえに車が多い個所がいくつかあります。まずNo.7の長作交差点から数キロの区間。路肩が無く、深夜でもトラックが多く走ります。また序盤なのでトレインが長くなります(10人以上になったりします)。トラックが追い越せない環境での長いトレインは非常に危険です。長くなってしまった場合は、意図的にトレインを分離することも推奨します。

次に銚子の手前、神栖市波崎地区(197kmあたりから)です。ここも道が狭く、様々な店舗が密集しており車の出入りが激しいです。自転車を追い越した直後に左折して入店という車も普通なので、注意してください。

3つ目は八街の市街地(263kmあたりから)です。夕方になると渋滞が発生し、走り辛い地域です。

4つ目はNo.60の大草交差点を通過してから284kmまでの区間です。トラックが多いうえバス路線で、R16(283.5km地点あたり)に入るための車で一日中渋滞しています。路肩もありません。コースで最も走り辛い区間ですが、R16を過ぎると一気に解消されますので、焦らずに走行してください。

■走行記録

コントロール1まで

コントロール1までは、交通量も少なく基本的に走りやすい区間が続きます。コースとしては総じて平坦です。区間距離が72.8kmと長いので、途中で補給を行っても良いでしょう。私はキューシートNo.12の交差点付近にある吉野家や、No.13を過ぎた直後の山岡家などに入ることがあります。その先にも、何軒かすき家があります。

コントロール1以降は、早朝ということもありコンビニ以外に営業している店舗が鹿嶋まで無くなります。

コントロール1には順調に到着(3:21着)。早くも日が昇り始めました。

コントロール2まで

常陸利根川にかかる北利根橋を渡ると、すぐに行方市に入ります。この辺りから気温が低くなりますので、寒さが気になる方はコントロール1で準備をしておきましょう。私の時は12度まで下がりました。少し肌寒かったですが、100km地点あたりまではアップダウンが続くので負荷を上げてしのぎました。

コントロール2までは、引き続き交通量も少なく快適に走れるはずです。No.35の交差点を曲がると、正面に大洗の海が広がります。

海が見えたら、すぐにコントロール2に到着です。コントロールはセブンイレブンですが、こちらの店舗は男性用トイレが少なく、行列になりがちです。不安な方や並ぶ時間がもったいないという方は、R51にあるコンビニ(ファミマ鉾田上釜店やセブン鉾田上釜店など)でトイレや食事を済ませる方が快適と思います。

大洗には早朝から営業しているお店もありますので、それらのお店でグルメを楽しむのもお勧めです。コースとしては総じて平坦です。

コントロール3まで

次は約80km先の銚子を目指します。大洗を出ると、鹿嶋市に入るまではひたすら平坦の直線が続きます。コンビニもまばらなため、補給に気を付けてください。

カシマスタジアムが見えたら鹿嶋市に到着です。鹿嶋市、神栖市にはコンビニや飲食店が多数あります。雨が降っている場合は、この辺りの飲食店でレインウェアを脱いでリフレッシュすることも出来ます。

神栖市の市街地を通過すると、再び直線&平坦区間が始まります。前述の波崎の街を過ぎると銚子大橋で再び利根川を渡り、千葉県に帰ってきます。このあたりがちょうど200kmです。

銚子大橋は歩道の走行を推奨します。歩道を走行した場合、No.40の記述通りに途中で側道に降ります。そのまま直進せず、交差点手前を矢印方向に左へ進みます。

そのまま画像の道を50mほど進むと、県道に合流します。

銚子の町中を5kmほど進むとコントロール3に到着です。試走当日はこのあたりで既に気温が30度を超えており、また日陰もなく休憩に困りました。周辺には回転寿司で有名なお店などもありますので、食事はこちらに立ち寄るのがお勧めです。コースとしては総じて平坦なので、頑張って食べる時間を作りましょう。

コントロール4まで

銚子を発つと残りは約100kmです。ドーバーラインを越えるとコースとしては総じて平坦なので、頑張りましょう。屛風ヶ浦の断崖は、コースからは見えるポイントが限られています。コンビニを出た直後の登りを登り切った後にしか見えませんので、写真を撮りたい方はご注意。

九十九里を越えて芝山町まで来るとまもなくコントロール4です。登りの先にあるこの埴輪は、芝山町の名物です。これが見えたら後1kmほど。成田空港に発着する航空機も見えるようになります。

コントロール4のセブンイレブン芝山小池店ですが、小さなイートインがあります。コロナ後は使用不可となっていますので、注意してください。このコンビニは建物と太陽の位置関係で日影が無く、試走当日の気温は35度程度になっていました。そのため休憩は最低限にして、日陰のある他のコンビニを目指しました。

ゴールまで

残りは約50km。ここまで来たらゴールは間近です。試走当日は更に気温が上がり、サイコンの気温は36.5度を示すように。体が暑さに慣れておらず、汗がかけなかったため非常に辛かったです。そのため2回ほどコンビニ休憩をはさみました。

コースは完全に平坦なので焦らずゴールを目指してください。前述の渋滞にはまりつつ千葉市中心部を抜ければ、後は往路でも走った海浜大通り(K15)の区間を残すのみ。走りやすい区間なのでペースも上がると思います。

■ゴール受付について

ゴールであるデイリーヤマザキに到着後は、レシートを入手してゴール受付に移動してください。ゴール受付はスタートの公園付近にある浜町公民館となります。ゴール受付の開設は、部屋の予約の都合で15:10位からとなります。15時以前に到着された場合、15時過ぎまで待機いただくことになります。

最後に過去の試走レポートのリンクを紹介します(レポートは他の年にもあります)。2019年の情報ですが、スタッフの大矢さんがまとめたグルメスポットの情報もあります。総じて平坦なコースにつき、到着が早くなりがちです。ゴール受付の開設は15時からとなりますので、色々立ち寄ってみるのも楽しみの1つと思います。

BRM303大洗・銚子300(2019)試走レポート

それでは当日は天候に恵まれて、100周年記念BRMを楽しまれることをスタッフ一同願っております。


BRM1030鴨川200 CENTENAIRE(2021)  試走レポート

事前認定走で気が付いたポイントをまとめたレポートです。
熟読していただき、ぜひ完走や楽しいBRMにするためにお役立てください。

試走レポート 西川 (PDFファイル)
とても丁寧にまとめられています。完走を目指す方は熟読されることをお勧めします
https://ajtamagawa.org/wordpress/wp-content/uploads/2021/10/e1be229cf7ebd7e9bbcb3102661f1dea.pdf

試走レポート 大矢(外部ブログ)
本人の運営する外部ブログへリンクしています。ご覧になりたい方は以下URLへどうぞ。

試走レポート
https://ameblo.jp/granblaber/entry-12705977945.html

お立ちより情報(グルメ情報やコースアウトしての絶景情報など)
https://ameblo.jp/granblaber/entry-12706010974.html

BRM1030鴨川200 CENTENAIRE(2021)のページはこちら