認定者宛てにブルベカードを発送しました。(4月4日)
あいにくの悪天候の中での開催だった2017年に続いて2度目の開催となりました。
大洗の海に昇る太陽を
銚子の港で遊ぶカモメたちを
開花の近付く桜の気配を
あの日見られなかった諸々を取り戻す
三港物語再び
(落花生も忘れるな)
アドベンチャー度は低め、獲得標高も低めで登りが苦手な方に優しいコースになっています。深夜23:30に船橋港親水公園をスタートし、約120km地点の大洗、約200km地点の銚子を通過しますので、計画的に走れば朝食・昼食ともに海の幸を楽しむチャンスがあります。しっかり準備して存分に楽しんでください。
都市型ブルベの為、コース中の一部区間では多くの信号ストップや車両の渋滞が予想されます。また、安全第一はもちろんのこと、特に夜間の集合時・走行中については近隣住民に迷惑をかけないよう十分な配慮をお願いします。
概要
- 日付:2018年3月24日(土)
- スタート地・ゴール受付:千葉県船橋市・船橋港親水公園(→行き方ガイド)
- 距離:300km
- 制限時間:20時間00分
- スタート時刻:23:30スタート(ウェーブスタート)
- 参加費:AJたまがわ会員 1300円 / 一般 1800円
- 募集期間(一般):2月26日(月) 21:00〜3月11日(日) →エントリー
※定員になった場合は早期に締切ります。 - 担当:AJたまがわ 松田 ( →メール連絡先 )
※予定・コース内容は予告なく変更されることもあります、ご注意ください。
コース
船橋~成田~稲敷~鉾田~大洗~鹿嶋~銚子~芝山~八街~千葉~船橋
試走レポート(2017年開催時のもの)
・2017BRM326大洗・銚子300試走レポート(松田)
・2017BRM326大洗・銚子300試走レポート(佐久間)
・2017BRM326大洗・銚子300試走レポート(桑田/ライブドアブログ)
参加資格
- スタート日時において満20歳以上であり、自己責任で長距離サイクリングを自己完結できる力量のあるサイクリスト。
伴走・回収などのサポートはありません。万一事故が発生した場合もご自身ですべて解決して頂きます。 - AJの定める条件に従った賠償付き保険に加入していること。
http://www.audax-japan.org/brm/insurance/ - BRM/AJ規定を熟読し、理解していること。
http://www.audax-japan.org/brevet/brm/brm-part-regulation/ - 事後にでも参加資格を満たしていない事が発覚した場合、以後のBRM参加をお断りする事があります。
保険について
- 加入が必要な保険の条件は、下記の通りとなります(AJの『保険』のページも併せてご確認下さい)。
- 補償内容:サイクリング中に起こした事故によって損害賠償責任を負った際に支払われる保険であること。
- 補償金額:賠償責任保険金額1億円以上であること
- 保険期間:参加するBRM等のスタートからゴールまでが保険期間に含まれていること。
- 保険会社・保険種類:上記の条件を満たせば、保険会社、保険の種類は問いません。
- 注意事項
- BRMに参加するのに必須の保険は賠償責任付き保険です(BRM/AJ規定)。参加者本人の死亡や後遺障害時の補償は必須ではありません。
- しかしながらBRM中の事故により大きな怪我を負う可能性はありますので、参加者本人の死亡や後遺障害時の補償にも加入しておくことを強く推奨します。
- サイクリング中の事故が補償対象かどうかは、ご自身で保険会社に確認してください。
- JCA会員の自転車総合保険はブルべには対応していませんので、ご注意ください。
- AJやAJたまがわが保険会社に対して確認することはありませんし、責任も負いません。
当日必要なもの
- 本人が署名捺印を行った参加同意書(このページからダウンロード・印刷して下さい。プリンターがない場合はネットプリント等をご利用下さい。)
- BRM/AJ規定に基づいた装備(車検で不備が発覚した場合、その場で参加をお断りします)
※本BRMは300kmですが、特別ルールとして400km以上のBRMと同等の装備を必須とします。- 自転車(事前にご自身または自転車店などで整備してお越し下さい。日本の公道で使用可能なもの。電動アシスト不可。)
- DHバー、TTバーなど延長ハンドルの使用は禁止します。装着した状態では出走できません。
- 前照灯 2灯以上(常時点灯ができる白色の前照灯を確実に車体に固定して下さい。)
- 尾灯(常時点灯ができる赤色の尾灯を確実に車体に固定して下さい。赤色以外や、クリップ留めは不可。点滅モードしか出来ないものは不可:AJたまがわローカルルール)
- ベル(道路交通法上の警音器に相当するもの。いわゆる熊鈴・カウベルは走行中音が鳴り続けるため不可)
- ヘルメット
- ヘルメット尾灯
- 反射ベスト(反射タスキは反射材の面積が狭く裏返ると反射しないため不可:AJたまがわローカルルール)
- キューシート、筆記具、ブルべカード用防水ケース(記入事項が不明瞭になってしまうため、ブルベカードは雨や汗で濡らさないようにお願いします)
当日スケジュール
23:30 スタート | |||
3/24 (土) | 22:30 | 受付開始 | 同意書と交換でブルべカードを受け取り確認サインをリストにお願いします。 |
23:00 | ブリーフィング | 注意事項の説明、必ず聞いてください。変更とキューシート確認をご自身で行ってください。 | |
23:20 | 車検・装備点検 | 車検担当スタッフからカードにサイン記入を受けてください。 | |
23:30〜24:00 | スタート | 10分間隔のウェーブスタート予定 | |
3/25 (日) | 19:30~20:00 | フィニッシュ | スタート時刻による |
20:30 | ゴール受付撤収 | ゴール受付時間は14:00~20:30です |
エントリー
スポーツエントリーよりエントリーして下さい。(募集人数:80人)
募集定員に到達のため受付は終了しました。
注意事項
出走前
- エントリー済の方で当日出走できない(DNS)方は、分かり次第なるべく早めにDNS連絡フォームからご連絡ください。
当日でも確認できる体制を取りますが、体調不良など緊急でのDNS以外はなるべく前日以前にご連絡下さい。 - 積雪、悪天候等により主催者の判断で開催を中止する場合があります。当日、判断する場合もあります。その場合も、参加費の返却や振替開催はありませんのであらかじめご了承下さい。
- 主催者は荷物を預かりません。駅コインロッカー等をご利用ください。
- 車で来られる方は、ご自身で駐車場を手配してください。主催者は駐車について関知しません。
走行中
- 交通ルールを遵守して下さい。
- 歩道走行は原則禁止です。事故発生時過失相殺がなく全面的に責任を負うことになります。(ただし自己判断で交通状況により安全確保のため自転車走行可の歩道を使用することは可能:橋の通行など)
- 二段階右折励行。
- 交通量の多い時間帯の市街地では、危険を伴う走行はしないでください。
- DNF(途中棄権、リタイア)されても自己責任です。回収車両等のサポートはありません。帰路の交通手段等をよく考えて判断して下さい。
- DNF、事故発生の場合は必ず主催者まで電話連絡ください(ブルべカードに印刷されています)。
- PCを含むコース上の施設やコース近隣住民に迷惑となる行為は慎んでください。
ゴール後
- ゴール受付でスタッフにすべてのPC(フィニッシュ地点とゴール受付が異なる場合はフィニッシュ地点も)のレシート、ブルべカードを渡してください。
- 時間内に完走された方は、完走メダルを購入出来ます(購入しなくても完走認定は受けられます)。
希望される方は当日ゴールで1,000円をお支払下さい。釣り銭の用意はありません。千円札をご用意ください。 - ブルべカードには走行所要時間とご自身のサインを記入してください。
リザルト
暫定リザルト(BRM324-Tamagawa-300km-AJ-temp)
リザルト確定しました。(3月29日)
タイム、AJ会員番号、ローマ字氏名、メダルの有無、性別を確認して下さい。
このデータを元に申請を行います。
間違いがある場合は2018/03/28 12:00までに問い合わせ先メールアドレスまでお問い合わせ下さい。
ダウンロード
- キューシート
Excel: 2018BRM324OC300_ver1.00.xlsx (2月24日掲載)
PDF: 2018BRM324OC300_ver1.00.pdf (2月24日掲載)
※ 試走の結果などを反映してアップデートされる場合もありますので、最新の情報を確認ください。
- エントリーリスト
2018BRM324大洗・銚子300エントリーリストv1_3(3月20日更新)
- 参加同意書
- consent_ajtamagawa2015.pdf (2014年12月9日更新)
記載事項をよくお読みになり、署名捺印の上スタート受付にて提出ください。
エントリー番号(出走No.)は確定版のエントリーリストに掲載されています。
連絡先
- エントリー済の方で当日出走できない(DNS)方
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
DNS連絡は専用のDNS連絡フォームからご連絡をお願いします。当日もメールは確認できる体制を取りますが、体調不良など緊急でのDNS以外はなるべく前日以前にご連絡下さい。
なお、DNSの場合でも振込済みの参加費の返金は行いません。ご了承ください。 - 前日および出走前およびBRM終了後(DNS連絡以外)
以下のメールアドレスをご利用下さい。- 担当者:松田
- 連絡先:2018brm324@ajtamagawa.org
- 走行中(含DNF連絡)
当日、出走した後の連絡先(電話番号)については当日配布するブルベカードに記載してあります。
万一その電話番号へ連絡が取れない場合は、上記の連絡先メールアドレスをご利用下さい。