AJたまがわブログ」カテゴリーアーカイブ

BRM603たまがわ600 試走レポート(若狹)

開催一週間前となる5月27日-28日の日程で試走を行いました。
各ポイントタイムスタンプは以下。

スタート 06:00…±0:00
PC1(43km)08:29…+0:40
PC2(95.9km)13:10…-0:46
通過チェック(148.4km)16:36…(-0:44)
PC3(218.3km)20:46…-0:16
写真チェック(323.6km)03:40…(-0:04)
通過チェック(377.7km)06:33…(+0:39)
PC4(453.4km)11:02…+1:10
PC5(512.6km)15:34…+0:38
PC6(562.1km)18:18…+1:10
ゴール(600.2km)20:21…+1:39

最後の数値は正がマージンあり、負がビハインド、()内は参考数値です。
一目瞭然ですが、PC1から2の間でトラブル(連続パンク)がありPC2及び3で延着しているので今回わたしは認定を受けられませんが、ひとまずその先もコース通りに走って認定外での完走という形になっています(※記録上はただのDNFです)

今回出走する方の中で何らかの事情で認定を受けられない状況に陥った後、それでもコースを完走したいと判断される方もおられるかも知れませんが、ゴール着時刻が制限内に間にあわないと判断した場合には必ず主催者に一報下さるようお願いします。最後の一人の動向、安否が確認できるまで開催を終了することができなくなりますのでご協力下さい。

以下、今回の簡単なレポート及び気付いたことです。

※各ポイントについての解説はキューシートVer.1.3に基づきます。

スタート→PC1(#26)


基本「いつもの」AJたまがわお馴染みコースですが、#22小作坂下交差点から定峰200と異なります。JR東青梅駅脇の踏切では過去ブルベ開催中に転倒落車事故も起きていますので通過には充分注意してください。

PC1→PC2(#41)


ここから先の区間は名栗周辺まで大型ダンプカーが通行しますので特に追い越される際に注意してください。
#34山伏峠名栗側には今まで無かった中央分離ポールが新設された箇所がいくつもありますので後方から追い越しを掛けてくる自動車に注意してください。山伏峠から横瀬を抜け秩父まで一気に下るダウンヒルの後、定峰200では右折する交差点を直進して踏切を渡ります。しばらくは秩父市中心部を通行するので歩行者、自動車双方に気を配ってください。

PC2→通過チェック(#49)


志賀坂トンネルまでの登りは交通量は少な目なので安心して走れますがトンネルを抜け、群馬県側ダウンヒルに入ると複数個所で仮設信号が設置された片側交互通行区間が現れます。路面も荒いところがやや多いので無理して飛ばしても大して時間を稼げません。安全第一で。一旦下ってから緩やかに登り返し、上野村を抜けて湯の沢トンネルから南牧村へ。
湯の沢トンネルは下り基調ですが全長3.3kmある長いトンネルで中央分離ポールが設置されているので後方から接近する自動車が追い越い辛い区間ですが焦らず確実に走行してください。トンネルを回避して塩ノ沢峠を通過する約8km余分に走る迂回路を利用しても構いません。

通過チェック→PC3(#68)


基本下りと平坦路の区間ですが高崎、前橋といった主要都市の中心部を通過するためさほどペースが上がりません。加えて週末の昼過ぎから夜にかけての時間帯なので買い物等の生活車両が多く走っています。店舗等への進入に伴う左折に巻き込まれたりしないよう、周囲の自動車の動きにも注意を払ってください。

PC3→写真チェック(#81)


多くの人が夜間走行となる区間になると思います。
試走の際はこの区間、PC3以降日足トンネル手前までずっと雨に降られてしまってかなり消耗しました。ただし本降りではなく終始霧雨のような降ったり止んだりの状況だったのが不幸中の幸いでしたが通過時刻によっては本降りに遭遇してしまったようです。R122はコンビニが少なく、道の駅くろほねに隣接する店舗を過ぎると日足トンネル手前にひとつある以外今市まで下らないと遅い時間帯では自販機以外での補給が困難になりますので要注意。今市を過ぎると道は再び登り基調。鬼怒川、川治の温泉街を抜けひたすら淡々と道なりに登って行きます。この区間では会津鉄道線駅付近以外自販機もほとんどありませんので特に水分補給の計画は綿密に。また、夜通し走る計画の人はこの区間がおそらくもっとも気温が低くなるポイントなので装備の再確認を。5月30日時点の予報では場所、時間帯により10℃を下回ります。試走時は日足トンネル通過後、防寒のためにレインウェア上下を着こみました。写真チェックポイントは「上三依塩原温泉口駅」です。正面に駅名の書かれた大きな写真パネルがあるので自転車と駅名が一つのフレームに入るよう撮影してください。ゴール受付にてチェックさせていただきます。

今回のコースはここまで頑張れたら残りは大抵何とかなります。

写真チェック→通過チェック(#90)


この先ちょっとした登り返しがありますが、トンネルを抜けたら後は下り基調(※下り基調≠登り無し)なので気分よく走れます。山間部を抜け平野部に至るとひたすらまっすぐなライスラインがあったりして寝不足で通行すると居眠りを誘うようなところもありますのでご注意願います。通過が早い人は深夜から未明の通過になりますが、塩原やその手前で宿を取ったり比較的ペースがのんびりだったりすれば明け方から早朝の通過となって気分の良い一本道を堪能できます。

通過チェック→PC4(#108)


基本的には軽くアップダウンはあってもひたすらフラットです。
幸いなことに偶然にも向かいにはラーメンの有名店「小三郎」があります(笑)のでこちらで補給もおすすめ。また、PC手前3kmほどのところにある「丸富」というラーメン屋さんもなかなかの人気店のようです。ただしどちらの店舗も11時開店なので特に「丸富」については6時スタートの参加者にはPCまでの距離、クローズ時刻を考慮すると立ち寄りが困難かもしれません。

PC4→PC5(#124)


ひたすら平地を走ります。
試走時には昼過ぎの時間帯だったこともあり30℃近くまで気温が上がって水分補給が大変でした。大泉町、太田市といった市街地を抜ける上、外国人も多く居住している地域なので事故に注意してください。

PC5→PC6(#139)


復路の中で若干アップダウンのある区間。「越生高校(北)」交差点以降はAJたまがわお馴染みのコースとなります。道幅が狭い箇所が多く渋滞が発生しやすいので自動車との接触には充分注意してください。

PC6→ゴール(#600.2km)


青梅から奥多摩街道、新奥多摩街道を通り、一部甲州街道を走ってから多摩川沿いを往路と逆に走ります。日曜日の午後から夜にかけてになる参加者が大半だと思いますが、前半は交通量が多く、後半は道幅の狭い箇所が多い区間ですので気を抜かずゴールまでお願いします。今回はいつもの癒しふれあい館がゴールではなく、4kmほど西にあるコンビニがゴールとなります。住宅地内のコンビニですのでゴール後の振る舞いに関してはご配慮ください。

ゴールでレシートを確保したら再び往路を逆向きに走行して河川敷公園内に入り、二子玉川のGIANTストア手前の癒しふれあい館がゴール受付です。
河川敷公園内は街灯がありませんので夜間帰着する方は充分気を付けてください。まれに真っ暗な中散歩をしている人がいたりもします。

今回のコースは前半がかなりきつく、後半もあまりマージンが稼げないコースになっています。マージンが稼げないのはPC4で小三郎のしょうがラーメンを頂こうという計画にすると6時スタートの場合、小三郎開店が11時でPCクローズが12:12なのでほぼマージンを使い切ってからのリスタートとなるからにほかなりませんが。特に食にこだわることが無ければ塩原以降快調にベースを上げて帰れるのではないかと思います。


2017BRM422伊豆高原300㎞試走レポート(伊地知)

昨日(4月15日土曜日)試走してきました。
強風注意報が出ていたようで、南風が強くて難儀しました。
特に川奈〜伊豆高原の区間は看板が倒れるとか、民家の鉢植えが飛ばされているなど、昨日の時点でいろいろと散乱していました。来週までには片付いていると思いますが、折れた枝なんかはどうにもならないかもしれません。

伊豆高原のPCに着いたのが15時過ぎだったので、周辺のお店はランチ営業が終わった時間帯であまり空いているところがありませんでした。
仕方ないので伊東あたりまで戻ってから何か食べるかと思って川奈に向かって走り出したのですが、
雨が降りだし、レーダーを見ると豪雨だったので直撃されるのは勘弁と思って、一旦伊豆高原まで戻ってクローズ時間まで待機することに。(晴れ予報だったので雨装備なし)


せっかくなので伊豆高原のPCのすぐそばの松というお店でお昼にしました。
1月のR東京の伊豆高原でもこのお店に入ったのですが、そのときにブルベの話をしたら女将さんが妙に食い付いてきて、

「そういうことなら自転車乗りには5%割引をしよう」という即決され、果たして覚えてもらっているだろうかと入店
したら、「あーあのときの自転車の方ね」ということで今回も割引されました。
注)文中の「松」で5%引きとなるのは、確約ではありません。各個人で交渉してみてください。
店の前を反射ベストを着た自転車乗りがいっぱい通るので、あれは一体何なんだと思っていたそうです。


ブリ&イカの刺身定食。ややお高めで2400円。

15時以降も空いているので、伊豆高原で何か食べようと思うと選択肢の一つになると思います。刺身定食の他に、焼き魚、煮魚の定食もあります。

問題は女将さんの話の長さで、話が弾んだときに、上手く話を切り上げて店を出る技術が要求されます。
1月のときは、30分ほどで食べ終わったのに、店には1時間以上滞在してて、貯金をすっかりゼロにしてしまい、最後尾で折り返しました。
今回は雨宿りついでとはいえ、食べ終わってから延々と話が続いたので、PC3のクローズになる頃に「制限時間もあるので行きます」と言って出てきました。

あと、間瀬では甘夏ゼリーをいただきました。
苺大福の季節ではないそうなので、立ち寄るなら甘夏ゼリー、あんみつ、柏餅とかが候補でしょうか。

昨日は風を除けばサイクリング日和で天気もよく、夏装備でも日中は暑いぐらいでした。
ただ、夜になるとやっぱり冷え込むので、防寒具は用意しておいた方がいいと思います。
走り出せば問題ないのですが、PCで休憩していると思った以上に寒かったです。

Start 6:00
PC1 08:53
PC2 11:39
PC3 15:08
PC4 18:55(変更後のローソン湯河原中央一丁目)
PC5 22:10
Fin 00:34


2017BRM422たまがわ300㎞伊豆高原試走レポート(河内)

4月14日の金曜日に試走行ってきました。

Start 6:30
PC1 9:23
PC2 12:39
PC3 15:51
PC4 19:27
PC5 22:51
GOAL 1:19
18h49m

試走の結果、復路のPC4はセブンイレブン真鶴店からローソン湯河原中央一丁目店に変更しました。
さらに、2015年に通過した鎌倉のモノレール下は回避するコースとなっています。
その部分以外は2015年開催のコースと同一ですので、過去の試走レポートも参考にして下さい。


途中、早川の「こじま食堂」で金目鯛の煮付け定食を、網代の「間瀬」で甘夏ゼリーを、帰りの網代の「笑ぎょ」で地魚の天ぷら定食を補給しました。食事での休憩時間はそれぞれ30分くらい。さらに往復汐吹公園でトイレ休憩をはさみました。各PCでは15分くらい休憩していたと思います。時速25~28km/hで終始走ってこのくらいの時間です。登坂は10㎞/hです。

往路の葉山から江の島にかけては道路幅も狭く、ところどころ路側帯に砂が積もっている箇所があります。十分に気を付けてください。
135号線はいたるところで工事が行われています。気を付けて、走行してください。
さらに135号線は、上から木の枝とか蔓が垂れ下がっているところが案外たくさんあり、夜間路側帯付近を走行する際には注意してください。
東京に帰ってきてからも1号線から左折後、キューシート87~89でも工事個所がありました。係員の指示に従ってください。
夜間気温が高くても風が吹けば相当寒かったです。防寒具も各自工夫してください。
PC5からゴールまでは、信号が多く、意外と時間がかかります。関内の繁華街を夜通過することになりますので、酔っ払いやタクシーなどにも注意してください。完走したい方は、PC5を余裕をもって出発してください。

 

グルメポイント情報
伊豆には美味しいものがいっぱいあります。
せっかくいい時期に伊豆までサイクリングするなら美味しいものを食べたいですよね。
思いつくまま、グルメ・ポイントをまとめてみました。
他にもオススメというものがあることでしょう。新しいお店を発見するのも楽しみですね。
<<早川近辺>>

魚市場食堂 (早川漁港近辺、コースから外れる)
10時~午後3時
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14003533/
※魚市場の有名店、海鮮・フライの丼・定食。行列してるかも。

大原 (早川漁港近辺、コースから外れる)
11:45~15:00  17:30~19:00
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14023879/
※アジフライや海鮮で有名。

他には、
わらべ祭魚洞 11:30~14:00 17:00~20:30、かご平、漁師めし食堂なども利用可能。

こじま食堂 (早川のコース沿い)
11:30~15:00 17:00~20:00
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14002247/

※金目の煮付けが旨い。

<<湯河原近辺>>

麦とろ童子 (湯河原のコース沿い)
11:30~20:00
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220502/22002124/
※とろろ好きな人は。

<<宇佐美>>
ふしみ食堂  (宇佐美のコース沿い)
7:00~20:00
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22010038/
※朝からやってる有名店。刺身、焼き魚など定食。試走日は帰り時間やっていなかった。

<<伊豆高原近辺>>
むらた (伊豆高原のコース沿い PCすぐ手前)
12:00~14:00  17:30~20:30
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22024833/
※大盛で有名な定食や。問題はランチ営業時間に到着できるか?

こうげん寿司  (伊豆高原PCのすぐ先隣り)
11:30~15:00 17:00~21:00
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22001097/
※ちょっと高いけど美味しい寿司。

福〇屋 ラーメン (伊豆高原のPCすぐ手前)
11:30~15:00 17:00~20:00
※パーコー麺、チャーシューとの盛り合わせ麺がおすすめ。

<<伊東近辺>>
浜善 (伊東 コース沿い)地元の水産業者のお店
11:00~14:00 / 17:00~20:00
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22019733/
※ぎりぎり隊なら夜営業時間に利用になる。試走日は帰り時間やっていなかった。

ごはん処 花季 海岸店 (伊東 コースから10m奥へ)
11:30-19:00
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22003163/
※通し営業なので使いやすい。

魚河岸 うおがし (伊東市街 コースから100m外れる)
11:30~14:00 17:30~23:00  実際には、11:30から売り切れまで
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22000443/
※CPの良い海鮮丼が待っている。一律1100という良心的価格設定。ぜひ大盛(+150)に挑戦してみよう。

道の駅伊東マリンタウン内店舗(伊東 コース沿い)
伊豆中ばんばん食堂
11:00~20:00
伊豆太郎
11:00~15:15 16:30~21:00
等もあります。

<<網代近辺>>
間瀬本店 和菓子  (網代、迂回路にあるため往路のコース上)
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220502/22020324/
※ランドヌール、ランドヌーズに有名なお菓子屋さん。なぜかいつも立ち寄ってしまう。
寄るなら、昼の往路。

網代といえば、イカメンチ

笑ぎょ (網代コース沿い) 海鮮料理
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220502/22001285/
11:00~15:00 17:00~21:00
※イカが有名みたい。

味くらべ (網代コース沿い) 寿司・海鮮
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220502/22015249/
11:00~15:00 16:30~20:00

※観光客が絶えない有名店

<<多賀近辺>>
松福 長浜海岸店(多賀コース沿い)  ラーメン
11:00~15:00、17:00~23:00

<<小田原>> (小田原市街と酒匂川の間、ちょっと海側)
あじわい回転寿司 禅
11:00~22:00
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14030491/
※とにかく、びっくりな回転寿司。お酒を頼んだあなたはDNFです。


2017BRM326 大洗・銚子300試走レポート(佐久間)

スタッフ末席の佐久間です。

3/11(日)に主催の松田さんと試走に行ってきたのでレポートします。

装備について

試走当日のウェア(船橋の予想最低気温が3度、最高12度)
・冬用のウィンドブレークジャージ(厚め)上下
・ウィンドブレーカー
・機能性インナー+厚めのコンプレッション
・厚めのシューズカバー
・靴下は、機能性インナー+ウールソックス(長め)
・グローブは、インナー+ゴアテックス+アウターグローブ(3枚)
・白金カイロ

当日の気温(サイコン読み)

冷えても-1度ぐらいかなと思っていたら、全然足りずがっちりと冷え込みました。
風が当たるサイコンで-5度表示となり、PC1で使い捨てカイロを足先にいれましたが、全然足りませんでした。2週間後は天気にもよりますが、当日の天気にもよりますが、-3度ぐらいで朝まで走れるようなウェアの準備をお願いします。特に手先、足先は十分に暖かく準備をしていたほうがいいと思います。

当日の船橋の日の出は、5:35、日の入りが17:56です。0:00の夜発になりますので、今回は<前照灯2灯以上の装備>が必要です。郊外の街頭が少ない農道を走りますので明るめのライトが必要です。ランタイムは制限時間ギリギリで8時間+αぐらいあれば大丈夫だと思います。
 

コースについて

PCの参考タイムは以下の通りです。
start 0:00 W0
PC1 03:31 (1:21)
PC2 06:17 (1:59)
PC3 11:08 (2:36)
PC4 14:22 (2:34)
ゴール 17:23 (2:27)
()内マージン

 標高が最高でも60mぐらい。それほど登らないかと思えば、獲得標高はルートラボで約1000m、実走時のサイコン読みで約1300mぐらい、ちょこまかとアップダウンが続きます。
思っている以上に脚に疲労が残ります。寒さもあって走り終わった後のダメージは400kmぐらいに感じました。


 

スタートからPC1(72.7km)
 スターして直ぐの冷凍団地のところにキャッツアイが固まってあります。転倒しないよう注意願います。No.14をすぎるぐらいまで市街地の少し細い通りを走ります。車の邪魔にならないよう、あまり自転車が固まらないように走行してください。

No.15は下り途中で右です。ここの部分は昨年の奥久慈と同じコースなので試走レポートを参照してください。

70km 付近で利根川を越える水郷大橋は自転車通行禁止になります。右側の側道を下ってまた元の道に戻って下さい。

PC1はトイレ2つありますが、イートインがありませんのでサクッと次に進みましょう。

PC1-PC2(50.9km)
 本格的に冷え込む区間になります。自分はPC1を出る時に一枚着こみました。この後は、農道系特有のアップダウンが続きます。路肩部分少し荒れていますので注意して進んでください。通行量、信号とも少なめです。PC2でギリギリでも後半で戻せますので安心してください。眠気がでたら、途中で少し休憩を入れてもいいかもしれません。

PC2-PC3(82.1km)
 下り基調で道もよくかなりマージンが稼げると思います。早い方だとグロスで30km/h近く出るかもしれません。カシマサッカースタジアムの横の路側帯の部分にかなりガラスの破片がありました。パンクに注意してください。
R124のもう直ぐ銚子大橋になる手前(約193km付近)で片側2車線から1車線になる部分があります。路肩にキャッツアイがありますので転倒に注意してください。
銚子大橋は風が強く煽られますので、歩道通行推奨です。左側が広めの歩道になっていますので、歩行者に十分注意して走行してください。普通の方はここで早めの昼食になると思います。

PC3-PC4(48.4km)
 この区間は当日の風向きで変わります。西風が強めに吹くとドーバーラインを含めて少し苦労すると思います。道は信号少なめで割りと快適に進めると思います。PC2からの区間と比較するとアップダウンがありますが、大きな上りはありません。

PC4-PC5(48.7km)
 直ぐに千葉市街地になり、交通量多めになります。信号多めでスピード上がりません。車に注意ゴールまで走行してください。普通の方ならPC4まででかなりマージンが稼げていると思います。事故を合わないようにお願いします。

 ゴールPCからゴール受付の船橋親水公園までは、交通量がかなり多めです。ららぽーとショッピングモールの帰り車で渋滞しています。十分に注意願います。

当日、船橋親水公園で皆様をお待ちしています。


2017BRM326 大洗・銚子300試走レポート(松田)

AJたまがわの船橋発シリーズに300kmの新コースが加わりました(といっても、その大半は2016年の奥久慈400や那須600で通過した道です)。
3/12(日)に佐久間さんと共に試走してきましたので、走行上の注意点などをお知らせします。

コースに関するあれこれ

  • No.10 進路はすき家の看板が見える方向です。
  • No.15 下り途中での右折ですので見落としに注意。私は一度通り過ぎてしまいました。
  • No.35(No.37) 交差点名は「大洗サンビーチ入口」です。ルートラボなどの古い地図で表示されている「夏海I.C入口」は旧交差点名です。
  • No.36 PC2 セブンイレブン大洗海岸店は中央分離帯のある道路の反対車線側です。手前または奥の横断歩道のところで道路を横断してください。
  • No.37~39 大洗で少々のんびりしても大丈夫です。大洗から銚子へは国道51号、国道124号と幹線道路をつなぎますので、景色は味気ないですが時間は稼げるはずです(向かい風に邪魔されなければ)。
  • No.49 車線に沿って右にカーブしたくなりますが、ここを左です。
  • No.50 この信号で右折です。
  • No.51~52間 途中の芝山公園辺りは桜の名所だそうですが、3/26には咲いているでしょうか。
  • No.56~57間 八街市街は道路幅が狭い割に交通量が多く、また路面が荒れ気味です。
  • コース全体を通して 路面の窪み・隆起、キャットアイ、砂、動物の死骸、ガラス片などが散見されますのでご注意ください。

大洗の朝

スタートから大洗のPC2までは約120km、到着したのは6時15分頃でした。
コース案内には「朝食・昼食ともに海の幸を楽しむチャンスがあります」と書いていますが、この時間から営業している店は少ないようです。ごめんなさい。
PC2を折り返してすぐの大洗海鮮市場/海鮮どんぶり亭が6:30営業開始ということなので行ってみましたが、準備中だったため10分ほど店の前で待ち、6時40分頃に入店しました。我々が一番乗りでしたが、テーブル席はすぐに埋まっていました。
店頭で浜焼きも食べられるようです。※ 3/26当日どうかはわかりません。

また、今回入店しませんでしたが、ウスヤ肉店はPC2到着前(6時過ぎ)の時点では営業していたようです。

銚子の昼

大洗から銚子までが約80km。速いランドヌール*以外*はここらでランチを考えるところでしょうか。銚子駅近辺など飲食店はたくさんありますので探してみてください。我々は11時過ぎにPC3に到着後、犬吠駅近くの島武水産で回転寿司をいただきました。
当日どんな出店があるのかわかりませんが、3月26日は銚子銀座通りココロードで「銚子観音・門前軽トラ市」が開催されているようです。

参考

試走時の通過時刻は以下の通りでした。

通過時刻 クローズ時刻
Start 船橋 00:00 00:30
PC1 稲敷 03:27 04:52
PC2 大洗 06:19 08:16
PC3 銚子 11:08 13:44
PC4 芝山 14:24 16:56
Finish 船橋 17:16 20:00

2017BRM311やまゆり200試走レポート(鈴木)

2/25(土)にBRM311やまゆり200の試走に行って来たのでレポートします。

スタート時刻は6時。試走当日の天気予報は晴れでしたが、スタート時は曇り、横浜では雨に降られました。鎌倉以降は予報通りすっきりと晴れました。風は比較的穏やか。気温はスタート時で2℃、昼頃は15℃ぐらいまで上昇、ヤビツ峠では5℃でした。試走日はまだ寒かったので、真冬の装備で走りました。日当たりの良い道が多く、少し暑く感じる場面もありましたが、ヤビツ峠からの下りは寒く感じました。

各ポイントの通過時刻は以下の通りです。括弧内はクローズ時刻に対するマージンです。震生湖は通過チェックなので仮想クローズ時刻に対するマージンになっています。

06:00 0.0km スタート 二子玉川 兵庫島公園
09:10 (00:41) 57.1km PC1 ファミリーマート西鎌倉駅前店
10:49 (01:19) 91.9km PC2 セブンイレブン小田原扇町2丁目店
12:25 (01:03) 111.8km 通過チェック 震生湖公園入口
15:32 (01:00) 158.3km PC3 セブンイレブン相模原津久井三ヶ木店
17:52 (01:38) 202.6km ゴール 二子玉川 癒しふれあい館

獲得標高はルートラボで約2,020mと200kmブルベとしては標準的ですが、前半の小田原まではほぼ平坦でアップダウンは後半に集中しています。前半で貯金した分をヤビツ峠の上りで消費して、その後で取り戻す感じでした。前半で飛ばし過ぎると後半が厳しくなると思われますので、ペース配分には気をつけてください。

スタート~PC1

スタートの二子玉川から多摩川沿い、R1、R16を走り、横浜、逗子を経由して鎌倉まで市街地中心の走行となります。
No.18「高島町」は左折専用レーンに入らずJRガード下を直進して、2つ目の信号手前を左折してR16の一本奥の市道へ入ります。
No.22「八幡橋」交差点の形状は十字路ですが、直進禁止なので実質はT字路です。右折した次の交差点を直進しますが、左折専用レーンへ流入する車が多いので左折車に注意して直進してください。
No.23-26 六浦駅付近はやや狭い道を走りますので歩行者等に注意。
No.27を左折した後、逗子市との境にある短いトンネルは白線上にあるキャッツアイに注意。
No.29を右折した後、切り通しの脇を通って鎌倉市へ入ります。鎌倉大仏の横を抜けてNo.32「常磐口」を左折すると鎌倉山へ短いけれど急な坂を上ります。最大斜度は15%ぐらい。
No.33「鎌倉山」交差点から湘南モノレール沿いを下るとPC1ファミリーマート西鎌倉駅前店です。
店舗脇にベンチが2つありますが、店舗前のスペースは広く無いので、混雑して来たら速やかに離脱する様、お願いします。

No.33「鎌倉山」

No.36「腰越橋」

PC1~PC2

No.36「腰越橋」交差点で江ノ島を正面に見て、ここから海沿いのR134、R1と気持ちの良い平坦区間を走ります。酒匂川を渡った後のNo.39「ビジネス高校前」を右折して2km弱進むとあっという間にPC2 セブンイレブン小田原扇町2丁目店です。この区間は35km弱しかありませんが、スタート~PC1と同じぐらい貯金出来ました。

PC2~通過チェック

PC2で向きを変え、再び酒匂川を渡ります。No.45「田島石橋」交差点からが広域農道小田原-中井線 やまゆりラインです。約11km丘陵地帯のみかん畑の中を行くアップダウンが続きます。

No.45 「田島石橋」ここからやまゆりライン

いきなり斜度10%程度のややきつめの上りになります。コースから少し外れますが最初の橋を渡った先を左折して少し行った所がお勧めのビューポイントです。小田原市街、相模湾、箱根・足柄の山々を一望出来ます。曽我梅林も見えます。


試走当日は残念ながら雲に覆われていて富士山は見えませんでした。別の日に撮った写真です。
やまゆりラインの序盤はダンプカーも走っていて、それなりに交通量があり、道もやや荒れています。
No.46を左折しますが、ここは特に案内標示が無いのでミスコースに注意してください。

No.46を左折。「旅館あさひ」と「湘南メモリアルガーデン」の看板が目印

ここからは交通量も減って舗装も良くなり快適に走行出来ます。足柄乳業の脇を抜けてNo.48のT字路でやまゆりラインは終了ですが、震生湖公園まで約2.5kmもう少しアップダウンが続きます。
No.50は通過チェックポイントです。忘れずに「震生湖公園入口」の看板の写真を撮って来てください。
ちなみに震生湖へは看板の横の鳥居の脇を歩いても行けますが、看板前の道を少し下ってから右折すると自転車のまま湖畔へ行けます。震生湖駐車場からは秦野市街と丹沢山地が望めます。

No.50 通過チェック

震生湖駐車場から丹沢山地

通過チェック~PC3

No.51「震生湖入口」交差点からNo.54「名古木(ながぬき)」交差点までは秦野市街を通ります。やまゆりラインから震生湖と「名古木」交差点から宮ヶ瀬湖畔までの区間はほとんど食料補給ポイントが有りません。私はここで約20分の昼食休憩を取りました。「名古木」交差点の脇のセブンイレブンから先、しばらくコンビニは有りません。
名古木交差点からはほとんど説明不要なほど有名なヤビツ峠への上りが約12km弱続きます。峠までは路線バスが走っており、途中の蓑毛のバス停までは住宅街の中を走ります。沿道に小・中学校もありますので、歩行者には十分気をつけてください。蓑毛のバス停を過ぎると峠道らしくなってきます。途中の菜の花台には展望台が有ります。

No.55 ヤビツ峠

路線バスはヤビツ峠で折り返します。大山への登山口でトイレ、自販機が有ります。
私はここで貯金が25分まで減りました。
この先の下りは道幅が狭く見通しが悪い所も多く、落石もあります。対向車とのすれ違いが困難な所も多いので、カーブへの進入速度は抑え目で。たとえヤビツ峠でマージンがマイナスになったとしても下り区間が長いためスピードを落としても十分取り戻せます。途中工事で片側交互通行になっている場所がありました。3月中も続きそうとの事でしたので、ブルベ当日も工事している可能性が高そうです。
No.56「宮ヶ瀬北原」の先、宮ヶ瀬湖畔園地には飲食店や土産物屋などが有ります。宮ヶ瀬ダムは残念ながら立ち寄るにはコースから少し離れています。虹の大橋を渡ると相模原市へ入ります。
No.57の先のサンクスはバイクラック、テーブル、イートインスペース等が有ります。No.58は鳥屋(とや)郵便局の手前を左折します。R413道志道を経由して三ヶ木(みかげ)交差点を左折するとPC3 セブンイレブン相模原津久井三ヶ木店が見えて来ます。

PC3~ゴール

PC3を折り返して、津久井湖&城山ダムを抜けると相模原市街で、若干車の流れは悪くなります。境川を越えるとNo.71から南多摩尾根幹線道路(尾根幹)のアップダウンが始まります。快適に走行出来る道ですが、交通量は多いので車には気をつけてください。No.72 多摩川原橋を渡って右折したらお馴染みの多摩川沿いの道を通り、スタート地点の兵庫島公園を抜けるとゴール地点の癒しふれあい館です。

横浜、鎌倉、湘南、丘陵、峠道、湖、尾根筋と、とてもバラエティに富んだコースを満喫出来ました。市街地走行が多くアップダウンが後半に集中しているためか、思ったより時間がかかる印象です。車に気をつけて安全にゴールまで戻ってきてください。ゴール受付で皆様のお帰りをお待ちしています。

鈴木 信行


2017BRM311やまゆり200試走レポート(伊地知)

2/25(土)7:00スタートで試走に行ってきました。一時的に雨がパラついたりしましたが、天気もよく、なかなかのサイクリング日和でした。

やまゆり200は新コースですが、ルートを見ればわかる通り、やまゆりラインとヤビツ峠の区間で時間のやりくりをどうするかというのがポイントです。

コースについて

No.3
左折するのは止まれの道路標示があるところではないです。その次のところです。

(スタートして数分なのに曲がらずに行きすぎてしまうというミスコースをしたので、ゴール後わざわざ写真を撮りにいった。なんのためのGPSなのか。)

No.5 丸子橋
丸子橋の手前で渋滞があって、結構待ちました。丸子橋以降もR1に出るまでは信号にひっかかります。急いでもどうせ次の信号にひっかかるので、R1に出るまでは焦らずいきましょう。

No.18 高島町
根岸線の高架を通過して二つ目を左折です。高架手前の左折レーンに入らないように。

No.23 六浦中学校入口
六浦中学校入口の交差点は、金沢八景駅を通過したらすぐです。左に出光、右にセブンイレブンがあります。ここを曲がるとしばらく狭い市道です。駅前を通過することもあって、通行人が多いので、No.27に出るまでは安全運転で。
鎌倉駅周辺も交通量が多いので気をつけて。

No.32 常盤口
常盤口の交差点を曲がると嫌な景色が目の前に広がっていて、思わず「アホか!」と言ってしまいました。数百mだけなので辛抱しましょう。

PC1 ファミリーマート西鎌倉駅前店

PC1はある程度まとまって到着することになると思います。駐車場が狭く、駅前で人の出入りも多いです。迷惑にならないようお願いします。
PC1を出るとR134ですが、江の島からしばらくは路肩に砂が溜まっているところがあるので、乗り上げてハンドルを取られないように注意。歩道側に寄りすぎないように。

トイレ 男女兼用洋式×1、イートインなし、店の外にベンチ×2

PC2 セブンイレブン小田原扇町2丁目店

ここも駐車場にあまりスペースがありません。通過が正午頃で、車の出入りが多い時間帯です。店長さんと話したのですが、「昼頃だとピークとバッティングするなぁ」と心配されていました。「あまり混雑するようなら、セブンイレブンの看板のポールの下の二台のスペースを自転車用に使ってもらってもかまいません」ということだったので、自転車を置くスペースがない場合はお店の方に相談してみてください。写真の右のところ。

トイレ 男女兼用洋式×1、イートインなし

PC2を出るとこのコースのハイライトであるやまゆりライン、ヤビツ峠へ向かいます。一見すると、やまゆりラインが前座で、メインはヤビツ峠に見えますが、細かいアップダウンが続くやまゆりラインもそこそこ辛いです。

やまゆりラインのNo.45~No.46の区間は交通量が多かったです。

通過チェック 震生湖入口の看板

※必ず写真を撮りましょう!

おすすめグルメポイント
震生湖を下ったところにある「白笹うどん多奈加」というお店で昼食にしました。古民家を改装したお店で雰囲気が良いです。13時半頃だったので特に待つこともなく入店し、ゐなかうどんスペシャル(季節毎に具が変わるらしい)を注文。茹で上がるまでに10~15分ほどかかるとのこと。秦野盆地は湧き水が有名で、名水百選にも選ばれているそうです。
ヤビツを登る前に増量してしまっていいのだろうか……と思いながらぺろりと完食。つゆも全部飲んでしまった。

No.54 名古木
ヤビツ峠を登ってしまえば、PC3までは下りです。ただ、対向車がそれなりにありますし、見通しが悪いところもあるので、あまり飛ばしすぎないように。路面も良くはないです。また、当日の天候がどうなるかわかりませんが、試走時は下りの途中にポツポツと雨が降ってきました。山の天気は変わりやすいです。

ここを過ぎるとPC3まで、コンビニは裏ヤビツを下って宮ケ瀬湖を過ぎたところにサンクスが一軒あるだけです。

PC3 セブンイレブン相模原津久井三ケ木店

駐車場が広いので、スペースに困るということはなさそうです。
土曜日の夕方なので、PC3以降は交通量が多く、信号峠であまり時間を稼げないかもしれません。

トイレ 男女兼用洋式×2、イートインなし

No.70
交差点名がありませんが、町田行きの案内標識が出ています。
相模原市内を抜け、尾根幹を通り、多摩川を渡ればAJたまがわの定番ルートでゴールです。

No.77 兵庫島公園入口
兵庫島公園は暗いので段差に気を付けてください。

最後に
自分の場合、寒い季節はインナー重ね着(夏用半袖、冬用長袖、普通のスポーツ用長袖シャツ)に長袖サイクリングジャージとウインドブレーカー、下はジーパンの下にレッグウォーマーなので参考にしづらいかもしれませんが、裏ヤビツの下りは本当に寒かったです。Garminだと3℃でした。また、ヤビツ峠の看板の前で写真を撮っていた自転車乗りはガタガタ震えていました。防寒具はしっかり準備しておきましょう。

参考
試走時の通過時刻は以下の通りでした。(括弧内はマージン)
Start 7:00
PC1 10:05 (00:46)
PC2 11:53 (01:15)
PC3 16:59 (00:33)
Fin 19:39 (00:51)

伊地知 勝