賛助会員の加賀谷さんが5/14に実施した事前認定のレポートです。出走される方は参考にしてください。
2022BRM521石廊崎400のページはこちら
大矢が実施した認定試走のレポートです。
本人の運営する外部ブログへリンクしています。ご覧になりたい方は以下URLへどうぞ。
https://ameblo.jp/granblaber/entry-12742867221.html
BRM528金精峠400(2022)のページはこちら
事前認定走で気が付いたポイントをまとめたレポートです。
熟読していただき、ぜひ完走や楽しいBRMにするためにお役立てください。
試走レポート 西川 (PDFファイル)
とても丁寧にまとめられています。完走を目指す方は熟読されることをお勧めします
https://ajtamagawa.org/wordpress/wp-content/uploads/2021/10/e1be229cf7ebd7e9bbcb3102661f1dea.pdf
試走レポート 大矢(外部ブログ)
本人の運営する外部ブログへリンクしています。ご覧になりたい方は以下URLへどうぞ。
試走レポート
https://ameblo.jp/granblaber/entry-12705977945.html
お立ちより情報(グルメ情報やコースアウトしての絶景情報など)
https://ameblo.jp/granblaber/entry-12706010974.html
BRM1030鴨川200 CENTENAIRE(2021)のページはこちら
AJたまがわの善利です。
10/10日曜日07:10スタートで事前認定走に行ってきました。
各コントロールの通過タイムは以下の通りです。ギリギリ隊的には参考になるかもしれません(笑)
2018年・2020年試走時のタイムも掲載しておきます。
今年2021年は志賀坂峠工事通行止めによるコース変更が入っているため、みなしを含む制限時間的にはなんもく以降15分前後後ろ倒しになっています。
2018年 | 2020年 | 2021年 | |
スタート | 2018/05/19 06:30 | 2020/10/18 07:10 | 2021/10/10 07:10 |
コントロール1 FM青梅岩藏街道 | 08:39 | 09:27 | 09:22 |
コントロール2 711小鹿野BP | 11:38 | 12:35 | 12:47 |
コントロール3 道の駅なんもく | 15:07 | 16:10 | 16:41 |
コントロール4 FMみどり大間々 | 18:59 | 20:10 | 20:23 |
コントロール5 711宇都宮森林公園入口 | 23:07 | 00:56 | 00:38 |
コントロール6 JR西那須野駅 | 01:47 -> 05:30 | 04:00 -> 06:45 | 03:26 -> 06:40 |
コントロール7 野岩鉄道上三依塩原温泉口駅 | 07:50 | 08:55 | 08:57 |
コントロール8 日光東照宮前 | 10:35 | 11:53 | 12:14 |
コントロール9 FMみどり大間々 | 13:49 | 14:50 | 15:24 |
コントロール10 711青梅日立前 | 18:52 | 20:43 | 20:40 |
ゴール ファミマ 調布染地二丁目 | 21:21 (38h36) | 22:57 (39h47) | 22:34 (39h24) |
2021.10.15追記 畑中さんの試走メモ(10/09出走):
10/9 7:00スタートで試走してきましたので、報告いたします。
9日は雨予報が出ていたのですが気温があまり低くならない予報でしたのでそのまま決行しました。
結果、飯能と日光の下りで降られました。
あまり長い時間ではなかったので助かりましたが、当日は雨でなくても、特に朝晩は気温が低くなると思いますのでしっかりした防寒対策が必要。
今年は志賀坂峠が通行止めのため、土坂トンネル方面への迂回ルート。
全体的に走りやすいコースだと思いますが、酷い渋滞区間がありますので注意。
C1〜2間の秩父の辺り
C3〜4間の下仁田から群馬県庁
C8〜9間の日光
長いトンネルも注意が必要。
特に日足トンネル(日光)は長い上に車も多いのでとても怖かったです。
仮眠は西那須野駅前のビジネスホテルに泊まりました。
345km地点は私には長すぎて着く前から眠気に襲われ到着するのがかなり遅くなってしまいました。
走行計画にもよりますが、C7上三依塩原温泉口駅までの旧道を通る塩原渓谷は景色がとても良いので明るい時間に通ることをオススメ。
仮眠後、借金があってもC9のファミリーマートみどり大間々店までは時間不問のクイズポイントなので十分間に合うと思います。
最後の区間はいつもの羽村を通るルートではなく新奥多摩街道を通ります。
信号が多くちょっとストレスでした。
ゴールは10/10 22:09
39時間9分でした。
COVID-19の感染拡大にともない、政府による緊急事態宣言が一都三県を対象として発出されました。
オダックス・ジャパンから以下の通りリリースが出されています。
→新型コロナウィルス感染防止に関連した緊急事態宣言への対応について | Audax Japan
AJたまがわとしては主な発着地が今回の宣言対象地域に含まれていることを鑑み、開催の可否/その方式について検討を重ねていきます。決まったことに関しては順次サイトに掲載いたしますので、当該BRM等の個別ページの更新を注視いただき、常に最新の情報を参照していただくようお願いします。
基本的な対処方針は昨年と変わりません。以下に再掲します。
【COVID-19の感染拡大下における当クラブのBRM開催における基本方針】
AJたまがわの善利です。
10/18日曜日07:10スタートで事前認定走に行ってきました。
各コントロールの通過タイムは以下の通りです。ギリギリ隊的には参考になるかもしれません(笑)
ほぼコースに変更がないので、2018年試走時のタイムも掲載しておきます。
2018年 | 2020年 | |
スタート | 2018/05/19 06:30 | 2020/10/18 07:10 |
コントロール1 FM青梅岩藏街道 | 08:39 | 09:27 |
コントロール2 711小鹿野BP | 11:38 | 12:35 |
コントロール3 道の駅なんもく | 15:07 | 16:10 |
コントロール4 FMみどり大間々 | 18:59 | 20:10 |
コントロール5 711宇都宮森林公園入口 | 23:07 | 00:56 |
コントロール6 JR西那須野駅 | 01:47 -> 05:30 | 04:00 -> 06:45 |
コントロール7 野岩鉄道上三依塩原温泉口駅 | 07:50 | 08:55 |
コントロール8 日光東照宮前 | 10:35 | 11:53 |
コントロール9 FMみどり大間々 | 13:49 | 14:50 |
コントロール10 711青梅日立前 | 18:52 | 20:43 |
ゴール 711狛江猪方3丁目 | 21:21 (38h36) | 22:57 (39h47) |
2020.10.28追記 高木さんの試走メモ(10/24出走):
大矢が実施した認定試走のレポートです。
本人の運営する外部ブログへリンクしています。ご覧になりたい方は以下URLへどうぞ。
https://ameblo.jp/granblaber/entry-12624903268.html
BRM926那須600 時計回り(2020)のページはこちら
大矢が実施した認定試走のレポートです。
本人の運営する外部ブログへリンクしています。ご覧になりたい方は以下URLへどうぞ。
https://ameblo.jp/granblaber/entry-12619752723.html
BRM905金精峠400(2020)のページはこちら