投稿者「AJたまがわスタッフ」のアーカイブ

BRM321鴨川200(2015)試走レポート(佐久間)

AJたまがわスタッフ末席の末席の佐久間です。先輩が末席とかいうからややこしい(笑)

BRM2321鴨川200について、3/18(水)6:30スタートで試走に行ってきましたので、簡単にレポートしたいと思います。平日の試走なので交通量などは出走の土曜日とは異なると思います。
今回、ブルベ初参加の方が約30%もいらっしゃるので初心者向けにレポートをいたします。
 

試走のペースについて

試走の時の通過時間は以下の通りで、トータル12時間12分でした(カッコ内マージン)。
スタート 船橋港親水公園 06:30
PC1 ミニストップ市原田尾店 09:33(0:34)
PC2 ファミリーマート鴨川和泉店 12:22(0:32)
PC3 ファミリーマート長生七井土店 15:25(0:59)
ゴール ヤマザキデイリーストア船橋高瀬町店 18:42(1:18)

初心者の方のペース配分としては、
start-PC1 マージン20分程度を目途
PC1-PC2 最初のマージンを使いきって、ぎりぎりでもOK
PC2-PC3 時間いっぱいでもOK
PC3-Goal 下り基調で通常追い風になりますので、PC3で多少休憩しても大丈夫です。
通常獲得標高2000mぐらいになると、上りで遅れても、下りでチャラになりますが、今回のコースは路面が荒れていたりして、あまり下りで上りの遅れを取り戻しにくいコースです。平地に降りた時あまり休まずに淡々と距離を稼いでください。
初心者で一番きついのがPC1-PC2だと思います。ここを抜けてしまえれば淡々と走れば完走が見えて来ると思いますので頑張ってください。
 

コースの注意点について

<<まずは前半戦です>>
スタートの船橋港親水公園では、一番北側のデッキ部分で受付を行います。このデッキが木製なのでクリートで歩くと滑りやすいので転倒に注意ください。ウッドデッキへ上がる際には、ポール等の障害物がありますし、他の歩行者も居ます事故防止のため押し歩きでお願いします。
すべての写真-1219

#1 公園を出る際には横断歩道から。そのまま出ないようにお願いします。
P3180064

#3-#4 この区間、路肩にトラックが多数止まっています。車間を開けて飛び出し等に注意してください。
P3180065

#16-#17 JR内房線のアンダーパスは自転車通行止のため自歩道と通行してください。一般の歩行者が通りますので、降りて押し歩き推奨ですが、自転車に乗って通過する場合は徐行をお願いします。
P3180071

トンネルの先ブラインドコーナーになります。
P3180073

トンネルと抜けるとここ合ってるの系の公園のようなところを通過。
P3180074

抜けて横断歩道をわたって公園のようなところを道なりに。
P3180085

車道側のアンダーパス側のへ入らずに、そのまま自歩道のトンネルをを抜けて、#17 生実学校下交差点へ。
P3180077

#25 を抜けると下り。トンネルを抜けて#26がとまれですのでスピードの出しすぎに注意してください。
すべての写真-1230

天気が良ければ、走るばっかりではなく、菜の花と写真を1枚ぐらいどうぞ。
すべての写真-1235

#35 これから上り坂本番の大福山方面へ。カーブミラーと張り紙が落ちている掲示板が目印です。ここは気合を入れて上ってください(笑)
すべての写真-1240

大福山を超えて下った先にのグレーチングに穴があります。房総の山の中の林道でグレーチングを見たら、”基本”穴があると思ってください(笑)

鴨川200では、安全確保のため”グレーチングを見たら、徐行で!” が合言葉です(笑)

すべての写真-1246

#36 70.8km近辺からお楽しみのダート区間(約400mほど)があります。かなり道が荒れていますので、パンクに注意。十分に徐行すれば大丈夫だと思いますが、安全を期す方は、押し歩きでもそれほど時間がかからないと思います。
薄めのタイヤを履いている方は、パンク修理用のパッチと予備のチューブ、タイヤパッチを1本余分に持つことをお勧めします。林道を抜ける際にも大きな落石の石がありますので、タイヤサイドカットの危険もあります。心配性で安全を期す方は、予備のタイヤを1本。ドコモ携帯でも通じない圏外区間を多数通過します。装備は自分で考えてください。
すべての写真-1248

この先も染み出しや路面の荒れているところが多数あります。下りでマージンを稼ぎたいところですが安全第一でお願いします。
前日が雨の場合は、林道は乾きません。その場合は脚が濡れないように泥除け(推奨)を付けたほうがいいと思います。冷えると体力も消耗しますし、脚も動きにくくなります。
すべての写真-1252

#41-#42 前半戦もう一つの山場の三石山を上って下りに入って、グレーチングに穴ががっつりとあります。試走の時に動かして少し直して来ましたが、左側中心に穴が残っていますので、他の車に注意しながら少し右寄りを走ったほうがいいと思います。嵌らないまでも、パンクもありえますので、徐行をして通過したほうがいいと思います。
すべての写真-1255

下りの路肩が崩れていることころがありますので、あまり左に寄らないように。
すべての写真-1257

#43 鴨川有料道路料金所。料金所で慌てないように小銭の準備をお願いします。20円をサッと取り出せるように。
すべての写真-1258

#43を過ぎれば、PC2まで下り基調で下って行けます。PC2のレシートを時間一杯で貰えれば大丈夫(なはず)。

<<ここから後半戦です>>
#49 なぜかの立ち入り禁止の看板。これは、この先の貯水池の中に入るなの看板がここまで遠征(?)しているようです。
すべての写真-1263

#50 下りに入るところで、またグレーチングに穴が。合言葉通り、”グレーチングを見たら、徐行で!”で。
すべての写真-1264

#52 またもや林道へ入ります。ほんと今回の主催の竹村さん坂道大好き過ぎて、泣けてきます(そんなにサービスしなくていいのに)。ここは、苔と小枝が堆積していますので通行注意です。この日はもう乾いて居ましたが、前日の夜に雨でもあると、路面がウェットで滑りやすくなります。また、落石の大きめの石(10cm程度)も見受けられます。かなり急な下りがありますので、パンクも注意しましょう。
20150318-135618-99

ここを抜けてしまえば、大きな上りはなく、平地基調でPC3まで行けます。ちょっと気になるのが当日の風向き。向かい風だともう脚が売り切れた状態になるのでちょっと厳しいかな。

試走をした18日は4月気温で海岸側は温度がドンドンあがり、初夏のような感じ。PC2ではサイコン読みで27度。かたや50km走ったPC3では8度下がって19度。気温差が結構ありますので、ウェアは重ね着対応できるように薄めのものレイヤリングしたほうがいいと思います。
20140308temp

PC3まで来てしまえば、ここからゴールまでは下り基調になります。長柄坂をちょっと越えて来た道を戻ります。
#79から#80まではJRのアンダーパスが自転車通行禁止なので自歩道を走ってください。往路と同じ感じになります。

#87 千葉港船員サービスセンターの左折。残念ですが、逆行の自転車がぽつぽつと交差点から出てきます。左側へよって止まりましょう。なにか事故があれば両方とも動いれいれば、コチラ側にも非もあることになります。止まって逆行する自転車を車道側へ行かせるようにしましょう。事故を起こさないためにも、面倒臭がらず左側へ寄って止まってやり過ごしてください。

さあ、もうすぐゴールのヤマザキデイリーストアです。レシートをもらってそのまま、朝に集合した船橋港親水公園へでゴール受付をお願いします。ゆっくりと走って15分ぐらいです。

皆様のお越しをお待ちしています。天気良くなるといいなぁ(ボソッ

以上


BRM307石廊崎400(2015)試走レポート(若狹)

若狹@末席スタッフです。
BRM207伊豆高原を包含したコースですので真っ先に試走担当に手を挙げました。
2月21-22日で試走してきましたので以下内容のご報告です。
包含しているとはいえ改善含め多少の変更はありますのでご注意ください。
実際わたしはミスコースをやらかしましたw

  • 実施日

・スタート@2015年2月21日6:20(公式6時)⇒ゴール@22日7:58(認定時間 25時間58分)

  • PC通過時間

※距離はキューシートによる、カッコ内時間はPCクローズからのマージン
・PC1(50.3㎞)ファミリーマート逗子渚橋店 9:12(00:18)
・PC2(154.5㎞)ローソン伊豆高原店 15:13(01:07)
・通過チェック(209.3㎞)石廊崎漁港 17:55
・PC3(217.7㎞)セブンイレブン南伊豆弓ヶ浜入り口店 18:39(01:53)
・PC4(291.9㎞)セブンイレブン熱海下多賀店 2/22 00:19(01:09)
・PC5(365.3㎞)ファミリーマート鍛冶ヶ谷二丁目店 2/22 05:23(00:57)

  • 当日の装備(衣類)

※若狹は寒さ耐性がそこそこあるのでその辺りは割り引いて考えてください。
耐性があるとはいえこの装備では復路の横浜内陸部でかなりしんどい思いを味わいました。

インナー:半袖ドライメッシュ(パールイズミ)
上:半袖ジャージ+アームウォーマー(厚手)+ウィンドブレークジャケット
下:ビブショーツ
足回り:メリノウール厚手ソックス+ゴアテックスウィンドプルーフシューズカバー
グローブ:スリーシーズン用フルフィンガー+オーバーグローブ(モンベル)
頭:ヘッドウォーマー薄手(モンベル)


 
以下実走レポートです、キューシート(Ver.1.0)に基づいて主な注意点等を列記します。
(参考:試走時ツィートまとめ

スタートは6時ですが少々遅れて実際には6:20頃スタートとなりました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
東京地方2月21日の日の出時刻は6:22、3月7日は6:03なので本番当日ウェーブ0で6時スタートだと丁度同じような日差しの感じになると思います。右は多摩川大橋手前付近。

<No.3>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタート直後の迷いやすい場所。右手土手の階段が目印です。

<No.16-17間>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
R1で鶴見川を渡って1km弱ほど進んだところの緩い上り坂、歩道工事中なので路肩がありません、通行注意。

<No.19>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ミスコースしやすいです。手前のR16に入らず『新横浜通り』に進んでください。

<No.21付近>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
桜木町、関内付近のコンビニはトイレ利用不可が多いようです。No.21駿河橋脇の公園に公衆トイレがあります。

<N0.23先、磯子警察署交差点>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
左折レーンがあって左折専用信号が先に青になります。赤信号待機場所等充分安全に配慮してください。

<No.28先>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
BRM207伊豆高原と同じつもりで走るとミスコースします。No.28で右折せず、トンネルが現れたら間違いですw

<No29-30 R134>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
江ノ電鎌倉高校駅手前から護岸工事で路肩が潰されています。堆砂も多いのであまり左に寄り過ぎない方が良いでしょう。

<No.34>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
早川口交差点から真鶴道路入り口付近まで断続的に渋滞が続いていました、通行注意。

<R135各所>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
法面工事で路肩が潰されています、夜間走行となる復路での通過となりますので充分注意願います。

<熱海市街地>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
コースからちょっと外れたところにある洋菓子店『住吉屋』チーズケーキ、シュークリームが有名です。

<No.47-48>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
網代の老舗和菓子店『間瀬』月替わりで限定菓子があります。※『雪解け』は二月限定

<No.52手前>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
PC2の手前にある定食屋さん『むらた』ボリュームのある定食がおススメです。
ランチ営業は15時まで(ちょっと早めに閉まることあり)で夜営業は17時からなので6時スタート組がランチタイムに間に合わせるには少々ペースを考える必要がありますね、PC2至近なので以後のペースを勘案した上でPCのレシートを確保(クローズ時刻は6時スタート組が16:20、7時スタート組は17:20)してから寄るのも一つの手段でしょう。
画像は地魚フライ盛り定食(¥1,300)

<No.53先>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
伊豆高原駅に向かう分岐との立体交差付近は路肩にかなりゴミが散っていました。道路は車が滞留していることが多いので要注意。

<東伊豆各所>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
熱海から下田にかけて、コース沿いの河津桜が見ごろだと思いますが、停止や撮影の際には周囲の確認を徹底してください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昨年の大忘年会会場、下田のホテル聚楽前を通過。

<No.56>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
トンネルに入らずこの案内板にしたがって石廊崎漁港へ。

<No.57>
緩い坂道を下って行くと暗いと判別しづらいですが正面に駐車場があります。今回のフォトコントロール被写体をスタート受付時にお知らせいたしますのでご自身の自転車と一緒に被写体が写るように撮影してください。
※見切れていても露出の過不足があってもある程度判別が付けば有効とみなしますので撮影に関してはあまり細かく気にし過ぎないようにして下さい。

<各所共通>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
画像は石廊崎から弓ヶ浜に向かう途中でのものですが、各所で街灯の無い真っ暗な部分が点在します。
必要に応じてスペアを用意するなど走行に充分な光量のライトを用意してください。

<No.54(60)-55(61)間>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
往路進行方向左手(大賀茂入口交差点付近)にある『やまや』料理も申し分ないですが、20時前後に閉店( L.O.19時頃)するお店が多い下田界隈にあってここは21時閉店(L.O.20:30)なのもありがたいです。
画像は金目鯛煮付け定食(¥1,500)

<No.64-65間>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
終夜営業の牛丼店や2時頃まで営業しているファミレスがいくつかありますが、寒い夜はラーメンが恋しくなったりするもので。
伊東市にあるラーメン店『伊豆っ子』は24時まで営業しているので助かります。もう少し戻って熱海市街にも深夜営業中のラーメン店(中華料理店)がいくつかありました。

<No.66-67間>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
湯河原のローソンは深夜時間帯でも利用可能なイートインコーナーがありますが、椅子が二脚しかないのでご利用の際には配慮をお願いします。通りがかりに見ただけですが、BRM207伊豆高原でPCとなったローソン西湘江之浦店のイートインコーナーは椅子が上げられており深夜時間帯のイートイン利用は不可のようです。

<No.70>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
個人的には東伊豆を走るブルべでここまで来るとさらに100㎞以上走るというのにほぼ終わった気がします。

<No.71以降>
試走時にはこの先ずっと雨に降られてしまい、体力的にかなり消耗していて特に画像も残せずゴールまで淡々と走ることとなりました。
PCでの撮影を忘れたのも久しぶりの事です(※もちろんレシートはあり)
西湘BPとの合流地点でアスファルト舗装工事のために歩道を走行するよう誘導されましたが、本番の頃ににはそこまでの規制は入らないと思いますし規制があってもガードマンの指示に従えば何ら問題は無いはずです。

<Goal>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
BRM207伊豆高原に続き、今回も癒しふれあい館がゴール受付となります。
参加される皆さんが無事帰着できるよう本番当日お待ちしています。


BRM207 伊豆高原300 (2015)試走レポート(佐久間)

スタッフ見習いの佐久間です。

 BRM207伊豆高原300について、1/24(土)6:00スタートで試走に行ってきましたので、簡単にレポートしたいと思います。
 初心者向けで、これだけ遅くても300kmが走れるんだと思っていただければと思います。

 コース全般とグルメ部門については、善利さんのレポートを参照してください。
 

当日のウェアについて

 この時期、晴れると寒暖の差が大きく、ウェアなににしようかなと考える方もいると思いますので参考までに自分のウェアをリストしておきます。
 ・アンダー:ファイントラック(パワーメッシュ)
 ・インナー:おたふく手袋 パワーストレッチ
 ・アウター上ウィンドブレークソフトシェル(多分5度対応)←かなり失敗
 ・アウター下ウィンドブレービブタイツ(多分5度対応)
 ・ネックウォーマー(フリース素材)
 ・ヘッドウォーマー(薄手)←失敗、夜寒くてかき氷食べた状態
 ・メリノウールソックス
 ・インナーグローブ(光電子)
 ・グローブ(ゴアテックス)(早朝と深夜)/DeFeet グローブ(通称高級軍手)(昼全般)
 ・白金カイロ←寒がりな人の必須
 

当日の気温について

BRM207伊豆高原300試走

 この日は全般的に曇りがちで、表示気温ほど暖かくは感じませんがそれなりに汗はかきますので、温度調整ができるようにレイヤーも増やして重ねたほうが快適かもしれません。
 上記の装備で、昼間はほぼ、アウターのファスナーを下げっぱなし。一部下りや日陰に入った時にファスナーを上げて温度を調整する感じでした。PC5の手前(XXX時あたり)から気温1~2度になりました。PC4からPC5あたりまで信号が多いのと疲れがたまって心拍数があがらなくなりかなり、体感気温がさがります。PC5の休憩時かなり寒いです(自分はPC5を過ぎたあたりで白金カイロ投入しました)。
 R1から多摩川沿いに入るとサイコン読みで1度を割ってきますので、特に7時スタートでゆっくり走る方は一枚余分にもっているといいのかもしれませんね。

 週末の天気や風向きはGPV気象予報等のサイトなどを参考にするといいかもしれません。
 

試走のペースについて

 速いかたは特に心配する必用がないので、そのまま読み飛ばしてください。
 当日体調がいま三つだったので、寄り道はせず、遅くても淡々と走り続けました。ツキイチをさせていただき楽に走ろうと思いって頼りにしていた善利さんとは時間が合わず・・・ PC1を過ぎた辺りでどこでDNFしようかとずっと思う始末(苦笑)

当日のペースは以下の通り
サイコンのログから
 タイム: 18:16:03
 移動時間: 13:52:49
 経過時間: 18:16:07
 平均スピード: 16.6 km/h
 平均移動速度: 21.8 km/h

BRM207伊豆高原300試走

 移動時間と経過時間の差が4時間を超えていますね。各PCで平均20分だとしてもデータ上は2時間以上止まっていることにないります。信号多いんだなぁ(白目

各PCのマージンは以下のとおりです。
 Start 6:00(カッコ内マージン)
 PC1 08:52(0:38)
 PC2 11:38(1:30)
 PC3 15:01(1:43)
 PC4 18:02(1:50)
 PC5 21:42(2:02)
 Gorl 24:20(1:40)
スピードを考慮して寄り道ポイントを考える上で参考にしてください。
 

コースの注意点について

●スタートからPC1まで
 スタートの兵庫島公園からR1までは大谷代表のブログを参照してください。
 6:00スタートだと真っ暗ですが、7:00スタートになると多摩川河川沿いは朝日で逆光になり眩しいです。
BRM207伊豆高原300試走

 淡々とR1の信号峠を越えていきます。
【#20 「羽衣町」」二段階右折、この先信号多し】
 この先信号多し。こんなにあるのかいってぐらいあります。
BRM207伊豆高原300試走

【#27「新逗子駅入口」変則交差点 】
 ブラインドになっていて向かい側にバス停があます。手前の逗子駅へ向かって、バスを降りた人が信号を無視して駆け足で歩道を渡って来たりしますので、のんびりと人が切れるまでお待ちください。
BRM207伊豆高原300試走
 

●PC1からPC2まで
 風の向きによっては、ちょっとマージンを稼げるところです。
 葉山を抜けてから、湘南、茅ヶ崎海岸を抜けるまで向かい風でなけば快適には走れると思います。逗子マリーナを越えて材木座海岸辺りから路肩に砂溜が多数あります。七里ヶ原浜の道路の路肩の工事区間もありますので、注意してゆっくり目にいきましょう。

 大磯を越えて小田原に入る前まで渋滞がありますから気をつけて。
 また毎度のことながら【#35「「早川口」】周辺は渋滞区間です。余裕がある方はPC2の手前で早川港市場で早めのお昼ごはんでもでもどうぞ。
(実はここでアジフライが食べたかったのですが・・・心に余裕がなくそのまま通過しました)。
 PC3からが本番ですので、ここまで脚をあまり使い切らないように。
 

●PC2からPC3まで
 天気が良ければ、眺めを楽しむ余裕が出てきます。
 この日は眺めを楽しんでいるのではなく、貧血気味で冷や汗休憩ばっかり・・・
BRM207伊豆高原300試走

 多少アップダウンがありますが、上り下りの組み合わせで帳尻が合います。当日の風の状態にもよりますが遅い人でも16から17km/hは確保できると思います。

【#53 とまれ [城ヶ崎海岸・富戸]】
 急坂を登り切って、左折した後に下りになります。K109 蓮慶寺のあたりで、バス停もあり道が狭くなります。対向車が止まっている場合もありますので、下りの速度控えめでお願いします。
 ここまでくれば、あとはPC4まで車も少なく、路面のコンディションもいいので淡々と進めると思います。
 PC3の折り返しで小休止して、今来た道を戻ります。
 

●PC3からPC4まで
 途中で日が暮れて暗くなります。標識は16時から点灯なんてものが見受けられます。峠ほどのことはありませんが、街灯が途切れる区間は真っ暗です。明るめのライトとヘッドランプがあった方が安心して走れるかもしれません。PC4まで伊東、熱海と市街地を抜ける以外は、それほど渋滞する所はありません
 

●PC4からPC5まで
 小田原から大磯を抜けて、茅ヶ崎に入る手前で車線拡張工事をやっています。往路/復路ともに車が滞留し短い区間ですが渋滞しますので注意をしてください。
BRM207伊豆高原300試走
 防風林の間をを抜けて、江ノ島を抜けて左に切れ込んだら、ちょっとボーナスステージ。だれだこんなルート引いた的なお楽しみもあります(にっこり)
 

●PC5からゴール
 PC5からは淡々とと二子玉川へ向けて走るだけ。
朝来た信号峠を戻ります。気温が下がるし、止まってばかりで体は冷えるし、車は多しとペースが上がりません。普通の方であれば15km/hのブルベペースぎりぎり辺りではないでしょうか。

【#82「羽衣町」】
 関内、桜木町のあたりは、タクシー/バスが入り交じるってがカオス状態になります。特に復路の通過時間は土曜日の飲み会が終わった時間。道端でタクシーを捕まえる人が多く、強引にタクシーが前に割り込んで来ますので注意してください。

【#85「「青木橋」】
 橋を越えてR1に入ると、この時期第1車線を塞いで工事が沢山あります。試走の日も4箇所以上で工事時地点がありました。夜中のR1で車がかなりの速度で走っていますので注意願います。
BRM207伊豆高原300試走

 あとは、R1から多摩川沿いに入って、ゴールの「癒しふれあい館」までもう少し。

 試走の時は、独りで寂しいんですよ(善利さんも遊んでくれないし・・・)。ゴールした後に暖かいものもないし・・・
BRM207伊豆高原300試走
 
 

 当日のゴールではスタッフが暖かいものを用意してお待ちしております。
 この所、BRMで自動車の接触事故の話も聞きますので、くれぐれも、事故の無きようお願いします。

 あとは当日の天気次第ですよね・・・

以上


2014BRM607北関東400km 試走レポート

5月24日(土)にスタッフ試走をしてきました。

天気は晴れ。最高気温は深谷あたりで30.4℃(ガーミン読み)、夜間は15℃ぐらいでした。

夜は15℃でも体感温度は低かったです。昼の15℃とは違いました。

 

スタート地点

いつもの二子玉川兵庫島公園です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタートへ向かう公園入り口

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタート地点は国道246号線高架の下です。

 

PC1(セブン・イレブン青梅畑中3丁目店)まで

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタートして兵庫島公園内

北関東は多摩サイ国立折り返しの手前を右折して石田大橋を通り玉川右岸に渡ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
石田大橋の手前を右折します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
日野バイパス(石田大橋)へ左折して脇の坂へ向かいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
橋を渡ってモノレール線との交差点を右折します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
新満地トンネルは自転車通行禁止です。左手から旧道に回り込んで下さい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
満地トンネルです。

PC1はセブン・イレブン青梅畑中3丁目店です。ここで折り返して青梅市街地に向かって下さい。

 

PC2(ファミリーマート ヤマキ花園店)まで

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
青梅市街から成木街道に入ります。

採石場に向かうダンプがいっぱい走っています。路肩も狭いので注意して下さい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ここが今回のコースの最高標高地点でしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
飯能へ抜ける際の何気ない登りです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
能仁寺というお寺です。ここを右折します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
30号線は何気に混んでいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この後も丘越えが続きます。短いですが9%ありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
花園橋の先は何気に混んでいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
PC2ファミリーマート ヤマキ花園店です。

 

PC3(ローソン 小山南小林店)まで

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
深谷を通り過ぎ、利根川を渡ります。寺岡町の交差点までは田園地帯が続きます。

shinozuka-newBP
篠塚交差点手前の354号線には最近バイパスが完成し、道路付けが代わっています。
(ネット上の地図情報ではまだ反映されていないものが多いですが、地図でなく写真ページで見れば、工事中のバイパスが認識できたりします)

 

ここからは、佐野のラーメン・ポイントです。

佐野ラーメンで有名な日向屋は免鳥町の交差点を右折した100m先にあります。時間に余裕があるか、混んでいなければ寄ってもいいでしょう。コース上には、「とかの」とか「小三郎」などの有名ラーメン店もあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「とかの」は昼だけの営業です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
しょうがラーメンの「小三郎」です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
PC3の向かいに「丸富」もあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
PC3のローソン 小山南小林店です。

ここのコンビニのトイレは、男女兼用(和式)がひとつだけです。トイレ利用の場合は、このPC以外のコンビニを利用すれば、待つ事もないでしょう。

 

PC4折り返し(宇都宮森林公園サイクリング・ターミナル)まで

01-mitachugakkou
PC3を出て、美田中学校の交差点(交差点名はなし)を左折します。

02-image047
左折するとまっすぐ伸びる農道が視界に入ってきます。ひたすら道なりにまっすぐです。
実った麦畑と田んぼの中を走ります。

03-image049
鹿沼では開催日にさつき祭りがあるようです。→鹿沼観光だより 四季彩のまち かぬま|第43回 鹿沼さつき祭り
コース上も渋滞などが想定されますので、注意して通過をお願いします。

04-image051
サイクリング・ターミナルへの最後の登りです。

05-image053
赤川ダムです。

 

 

PC5(ローソン 小山南小林店)まで

折り返しのPC4森林公園からPC5を経てPC6までは完全に往路と同じルートとなります。
PC5までは下り基調で快適に走れるでしょう。

06-image055
鹿沼市の晃望台交差点に「正嗣まさし」があります。ここは餃子専門店です。中で食事ができますが、ライスはありません。

08-image059
ライスも一緒に食べたい人は400m南のデニーズがある交差点を東に100m入ったところに「宇都宮みんみん 鹿沼店」があります。限定メニューのラーメンもあります。地元の皆さんは、焼き、水、揚げを3種類頼んでいるようでした。

09-image061
美田中学校の交差点(交差点名はなし)です。

10-image063
PC3のローソン 小山南小林店です。

 

PC6(ファミリーマート ヤマキ花園店)まで

11-image065
往路で通った篠塚交差点の500m西の新しい交差点は工事中です。直進すると伊勢崎、太田市街に行ってしまいます。

12-image067
13-image069
交差点名もまだありませんでした。ここを左折してください。

大泉、小泉、深谷の市街地以外はコンビニも点在する程度です。補給する場合は、余裕を持って行って下さい。

 

PC7(セブン・イレブン青梅日立前)まで

走った日は真っ暗でした。開催日は半月ですのでちょっとは明るいでしょう。

定峰、西上州とほぼ同じルートになります。仮眠ポイントがほとんど見つかりませんでした。PC6の花園の手前にある深谷市街地あたりで24時間営業のファミレスを探したほうがいいかも。

笛吹峠は土曜日の深夜、若者たちが自動車であり得ないスピードでタイヤを鳴らしながら走っています。走り屋でしょう。明るいライトで少しでも早く自転車の存在を知らせるようにしてください。

仲間がいても、並列では走らないよう、縦一列で左端を走るよう注意してください。

 

ゴール(セブン・イレブン世田谷玉川店)まで

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
真夜中の新奥多摩街道は車があまり走っていません。
たまに追い越していく車やトラックは飛ばしている車が多いので注意してください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
夜のみのわ通り入り口です。自動車進入禁止の標識がありますが、自転車除くです。そのまま進入してください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタートした兵庫島公園内を通過し、ジャイアント・ストアの前を素通りし写真のところが左折ポイントです。

多摩堤通りを右折してすぐの信号を左折してください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
駒沢通りが多摩堤通りまで最近直通になりました。多摩堤通りを左折した先です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
すぐに、ゴールのセブン・イレブン世田谷玉川店が見えます。
そんなに大きくない店舗です。自転車置き場もほとんどないので駐車は注意してください。

 

ゴール受付(Bike&Hike深沢)

ゴール受付は、ゴールから駒沢通りを2.4kmほど先のBike&Hikeになります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ゴールを出た後すぐに瀬田崖線のなかでも最も緩いを登ります。50mぐらいの距離です。(岡本3丁目じゃなくてよかったです。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
日体大前の信号を右折します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ゴール受付のBike&Hikeです。
店前に自転車ラックを用意します。そこに自転車を止めて(ワイヤーロックは自己責任でお願いします)ください。
ゴール受付はお店の中になります。


2014BRM517西上州300km 試走レポート

5月11日(日)に西上州300kmの試走をしてきたのでレポートです。

コースが重複する406定峰200kmの注意と同じような注意点もありますので、共通ルートについては定峰200kmの試走レポートも参考にしてください。

Start

いつもの兵庫島公園です。日の出は4:30すぎなので受付開始の段階では真っ暗だと思いますので、注意してお越しください。夜が明けるとこんな感じ(一番遅いスタートの方は6時)。晴れたら日焼けで疲れますので、対策を。

~PC1

No.9 「調布南高校前」

「左折レーンあり」というのは、このことです。死角が多いので気をつけましょう。

No.14 是政橋北

この辺りで、よく晴れていたら富士山が見えるかもしれません。試走の日はよく晴れていたので雪の富士山が見えました。

No.21 みのわ通り入口

N0.20のあと初めての大きな道なので迷うことはないかもしれませんが、正面には交差点名掲示がないので注意してください。

No.27~28

続けて曲がって行くことになりますが、アプローチはこんなかんじです。右上の行き先表示でK29をそのままたどる感じです。右折後は路肩が狭いので注意。

No.29 小作坂下

定峰200kmではここを右折しますが、直進してください。

No.33 PC1 セブンイレブン青梅四小前店

左カーブの途中に右側に渡ることになりますので、手前の横断歩道を渡ったほうが安全かと思います。

ストリートビュー

~PC2

No.34 すぎ

新吹上トンネル手前は非常に急な坂です。登り切ったらすぐに新吹上トンネルですが、疲れてしまってヘッドライト・テールライトを消したままで突入しないようにしてください。

No.40すぎ

山伏峠へのアプローチで法面工事をしていて、片道交互通行になっています。普通に走ると、青になってすぐ走って行っても対向車が来てしまうので注意。

No.41~45

山伏峠から上野町交差点までは、細かい登り直しはあるものの下り基調で、非常に走りやすい区間です。ただ、沿線に採石場が多い関係で、ダンプによる舗装の荒れ、細かい石が浮いている箇所が結構あります。調子に乗って穴に突っ込まないよう、スピードをコントロールしていきましょう。

No.45~47

秩父の街中になりますが、秩父神社や古い町並みなどあり人気のスポットでもありますので、歩行者が車道にはみ出していることもあります。車道もひろいわけではないので、注意しましょう。

コース沿いには秩父神社や

秩父大橋もあります。選択が偏っているのは趣味です。

~チェックポイント(オアシスなんもく)

この区間は山岳続きです^^;

No.49 志賀坂峠

この辺りは走っていて非常に気持ちいい区間です。道路も気になるほどの荒れはみられません。

また、途中に「志賀坂トンネルまであと◯km」という標識が多く見られますが、これはN0.49=峠の頂上までの距離になるので目安にしてください。

頂上には小さいスペースが有り、休憩できるようにはなっています。

No.50

志賀坂峠からの下りは、雪崩かがけ崩れかで幅員減少している部分があります(これは下り側からの写真)。

No.51 道の駅上野

トイレは建物の道を挟んだ反対側にあります。

ここでは名物としてみそ味のソフトクリームを売っていますが、僕はみそ味がした気がしませんでしたw

No.51すぎ 楢原トンネル

このルートは剥がれやすい岩が多く、落石多発地帯。楢原トンネルを出たすぐのところに大きな落石(こぶし大が20~30個)がありましたので、同じような落石に注意してください。

No.53 湯の沢トンネル

峠を登り切ったところから長い下りのトンネルなので、ついそのままの服装で突入してしまうと思うのですが、このトンネルの中は非常に寒いです。冗談じゃないくらい寒いです。晴れたら半袖で走る方もいらっしゃるかと思いますが、時間が許すようなら上に1枚羽織ること推奨です。私はそのまま突っ込んでえらい寒い思いをしました。

~PC3

No.63 一ノ宮

この右折の後に上信電鉄を超えるのですが、かなり浅い確度で交差するのでレールにタイヤを取られないように注意です。

また、ここから藤岡までは路肩の舗装があまり良くない上に、富岡製糸場の世界遺産候補により夕方に渋滞が酷いので、すり抜け注意です。

No.65 小林すぎ

この先の藤武橋が、12日から工事で片側交互通行のようです。土日もやっているかどうかは確認できませんが、藤武橋は橋長が長い上に路側帯が狭いので(写真参照)、自転車通行可の歩道を行く方がいいかもしれません。

~PC4

No.77 笛吹峠

このあたりは街灯が少なく、写真のとおり木立が密集していて結構暗い道路です。幸い、舗装は良いのですが。

人によっては日没近く~日没後の走行になりますので、ライトはしっかり使って行ってください。

Goal

No.125~ 公園道路

どんなに速い方でも帰ってくるときにはすでに日没後かと思います。公園内は全くと言っていいほど街灯がありませんので、帰ってきた安心感から油断して、真っ暗な中から突然現れる車止めにぶつかって怪我しないよう、通行には十分注意してください。

また、20:30を過ぎるとNo.125の右折のところに「8時半閉鎖」という車止めが置かれますが、これは駐車場の閉鎖が8:30というだけで、中へは入って行けますのでそのまま進入してください。

ジャイアントストア 二子玉川店がゴールです。